"なりたい"を叶える楽道のすゝめ

自分をずっと好きでいるために

数学を学ぶ意味がわからないという人へー数学専攻卒はどんな仕事につけるのか?ー

大学での専攻が数学だったわたくし。

変人ではありません。

理系でもございません。

 

数学は文系にも転べるんです。

それを知ったのは大学の卒業式。

博士が教えてくれるまで知らなかったんですけど。

f:id:kireinakurashi:20160924210918j:image

数学は自然科学

数学専攻というと

「さぞかし数字に強いんだろう」

と思われることが多いですが弱いです。 

算数が苦手な数学専攻卒ってTwitterのプロフィールにも書いちゃってます。

twitter.com

自然に存在するものは、全部数式で表現できるってあまり知られていません。 

例えば音とか光とか花とか。

おもしろいでしょ。

 

数学って自然科学なんです。

サイエンスの基礎です。

数学があって、物理学があるっていう(←高校で先生が言ってた)。

 

でもこれだと、よくある「数学を勉強してなんの役に立つのか」って質問の答えにはなってない。

  

数学で鍛えられるもの

大学卒業も近くなってきた頃。

アメリカにもキャリアフォーラムなるものがありまして、わたしも行ってみました。

 

数学専攻のわたしが、一体どんな仕事につけるのかなぁ?大学院にでも進むしかないか?

そんなことを考えながら。

 

ところが、数学専攻の卒業生を欲しがっている企業は意外と多かった。

特にコンサルティング関連。

 

ナゼ?(・・?)と思い、大学に戻って博士に質問すると、「気づいてないの?」。

 

数学は論理的思考をトレーニングする学問だ

 

と博士に言われて、「確かに」と気づかされたわたくし(遅すぎ)。

 

数学をやることは、想像力と論理的思考を鍛えるんです。

 

つまり、「こうしてこうしたらこうなる」といったことを頭の中で展開したり、「ナゼこうなったのか?それに対してどうするか?」を考える、想像力と論理的思考を鍛える学問なんです。

 

自分の意見を整理して、論理的に伝える能力が磨かれるので、数学をやっている人は言語能力が高い人が多いとか。

 

数学とヨガ

例えばこんなポーズをやろうというとき。

 

f:id:kireinakurashi:20160924181609j:image

イキオイをつけてやろうとするとひっくり返ります。

 

練習しても練習してもできないと、

「なんでできないの?」

ってなります。

 

大抵は「なんでできないの?」って練習し続けます。

人ってついつい"できない理由"を探します。無意識に。

 

数学は、想像力と論理的思考と発想力を鍛える学問です。

これは、ビジネスや日常生活で役立つ場面がたくさんある能力です。

 

このポーズができないとき、この能力が鍛えられていると「どうやったらできるか」に頭が切り替わります。

 

できない理由じゃなくて、できる理由を見つけだそうとする思考に切り替わるんです。

 

数学を学ぶ理由・まとめ

数学を勉強することは、

  • 問題解決能力を高める
  • 建設的思考でポジティブになる

 

わたしのヨガのクラスは、自然と数学的思考での指導になっちゃってます。 

ただポーズのやり方を説明するよりわかりやすいと言われるし、なにをやっているのか、なんのためにやっているのかわかると楽しんでもらえています。

 

そんなヨガを(真面目に)やってもらえると、自分の身体を通して洞察力や観察眼が磨かれます。

 

ヨガと数学で、想像力があって、論理的思考に優れ、人や自分自身への気づきが高まる。

 

理系でも文系でもある数学は、こう見ると仕事探しにもマルチに近い。

 

でも好き嫌いや、向き不向きはなんにでもありますね。

 

自然にあるものは全て数学で表現できることや、想像力・論理的思考・発想力が鍛えられる学問なんだと興味を持ってもらえたり、おもしろいと思ってもらえたらいいなとおもって書いてみました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む 
健康と自信をとりもどす ヨガ&セラピー
サヴィターヨガスタジオ・レヴン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

美しく歩くメリット・デメリット-あなたは正しく歩けてる?-

ヨガのクラスで正しく美しい歩き方を指導した日。 

帰宅したらテレビで、
「正しい歩き方で関節の痛みをなくそう」
なんてやっていて、あらタイムリー。
 
歪みなき健康で美しい体づくりに、歩き方は欠かせない。
ヨガもするけど、正しい立ち方や座り方に、正しい歩き方のウォーキングレッスンも大切なのです。
 
f:id:kireinakurashi:20191230103704j:image
 

歩き方は体型を変える

歩き方で体型は変わってしまいます。

背骨や骨盤が歪むし、О脚になる。

肩こりや首コリ、腰痛や膝の痛みの原因にもなります。

 

正しい歩き方をすると、

  • 関節によけいな負担をかけない

  • 歪まない

  • 歪みを治す

  • ただ歩くだけできれいなボディラインを作る

  • O脚の改善になる

www.leaven-inc.com 

正しい歩き方で絶対に欠かせないのは

「ウォーキングを習い始めたばかりです」
でもうまくウォーキングができないと言うので、見せてもらったことがあります。
 
正しく歩こうとすると、足さばきに意識がいきがちになります。
でもそれより前に正しい姿勢です。
 
正しく歩くのに一番最初に必要なことは、正しく立つことです。
それには骨盤を正しく立てる。
これがなかなか難かしい。
 
そもそも骨盤の本来の正しい位置がわからない人が多いのです。
 そして体幹筋が弱いと、姿勢はすぐ崩れてしまいます。
 
文章で正しい姿勢を伝えるのは難しいですが、
  • 少しアゴを引く(首の後ろをほんの少し長く伸ばすイメージ)
  • みぞおちを引く
  • 下腹を少し引き込む(ほんのすこーし膝がゆるむ)
大雑把に説明するとこんなイメージです。
 
間違った姿勢をずっとしてきた脳は、その間違った姿勢を正しいと思い込んでいます。そのせいで最初は意識しないと、すぐ間違ったもとの姿勢に戻ってしまいます。
 
「正しい立ち方、座り方をするようにちょっとしたときに意識してください」
と、しょっちゅうクラスで言いますが、姿勢を正すのに一番の早道は“普段の意識”なんです。
 
週一のレッスンは全身の調整にいいですが、毎日のちょっとした意識はとても大事!
 

正しい歩き方

正しい姿勢を指導して、正しい歩き方を指導すると、みなさん
「ロボットか!」
な動きになりますが、笑いながら楽しくやっています。
 
正しく歩くには、 
  • 正しい姿勢を意識
  • 歩くときの正しい重心のかけ方
  • 歩くときのイメージ(イメージ大事!)
そして、
  1. かかとから足をつく
  2. 親指と人さし指の間に重心を移動させて前の脚にしっかり乗る
  3. このとき後ろ足の膝はしっかり伸びています
自然と太ももの内側を使うので、内ももの太ももの引き締めになります。
 
人によって歩き方にもクセがあり、またピンとくるイメージもそれぞれですが、頭に本を乗せて上の説明のように歩いても本が落ちないように歩けるといいです。
 
正しい姿勢や歩き方は、歪みを改善し、歪みによる痛みやコリを改善しますし、歩く姿、立ち姿、座る姿勢は人に与える印象を大きく左右します。
 
それに関連するおもしろい本がありました。
 

 

印象はしゃべらなくても操作できる

印象はしゃべらなくても操作できる

 

 

正しく美しい歩き方・まとめ

  • 歩き方で体型や見た目の印象が変わる
  • 歩き方は健康に影響する
  • 正しい歩き方には正しい姿勢が必須
  • 正しい重心移動を心がける
 
関連記事:

見た目と健康に大いに影響がある「歩き方」。

普段から正しい姿勢と歩き方を意識してみてください。

気持ちも引きあがるような変化を感じられはずです。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む 
ヨガと瞑想とセラピー
サヴィターヨガスタジオ・レヴン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

「なんとかしたい!カラダのツライ症状」は自分で治す

 

今回は:

なんとかしたい!カラダの悩みエトセトラ

肩や腰や膝などのコリや痛み/冷え/便秘/原因のわからない体調不良etc.

 

 

病院に行くほどでもない・行っても改善しないカラダのお悩み

病院に行けば診察してもらえる、薬がもらえる、でも良くならない、

  • 腰痛
  • 膝の痛み
  • アレルギー
  • 原因がわからない頭痛や動悸など様々な体調不良

 

病院に行くようなことでもない、

 

他にも、自律神経失調症突発性難聴手根管症候群、滑舌(どもり)、О脚、猫背などなど。

 

原因がわからない=ストレスで処理されてしまうことが多々ある現代ニッポン。

 

どうにかしたいけど、具体的な対策も方法もわからない

ヨガの生徒さんたちとの交流会で、みなさんがレッスンを体験しにきた理由をシェアしてくれまして。

 

上記したような、多種多様なお悩みが持ち込まれるなぁと気付いて、

「ヘンなヨガで探したの?」

って笑ったら、

「変じゃないです!」「他にない」「ありがたいです」等々、嬉しい声でよかった。

 

気に入ってくれといるから、通ってくれているんですもんね。

おかしなことは言われないか(笑)。

 

医学的な「病名」がないために、治療が受けらない体調不良に、「とりあえず」で薬を出したり対処したり、症状を抑えて感じさせなくするのではなく、身体を本来の状態に戻すことにフォーカスすると改善・解消する症状がたくさんあります。

 

ヨガを学びたいと、ヨガ指導者講座を受けに来た柔道整復師鍼灸師、整体師、理学療法士の方々が、

 

「自分の身体を実際に動かして動作を実感しないと、体の改善方法を教えることはできない」

 

「勉強した知識だけでは限界がある」

 

「“やってもらうだけ”では治らない。自分で治そうとしないと治らない」

 

と言っていたことがありました。

 

同じ腰痛でも、原因が違えば改善方法もアプローチも変わります。

 

病院や整体などでは、なかなか自分で改善・解消する方法まで一人一人教えていられません。

時間がいくらあっても足りなくなりますし、そもそも専門外です。

 

身体の不調を引き起こす原因

「病名」を見つけるより重要なのことは、身体の不調を引き起こした根本的な原因をみつけることです。

 

身体のクセ、生活習慣、食事、環境など、原因は一つとは限りません。

 

とはいえ、上記に上げた症状は、姿勢と呼吸を正すことでたいてい改善解消します。

ほとんどの原因が、姿勢と呼吸に関係するからです。

 

ただ、アレルギーに関しては、食事の改善も重要になりますけれど。

 

正しい姿勢のつくりかた

正しい姿勢は、真っ直ぐに立つヨガのポーズの基本の基本です。

ちょっと試してみてください。

f:id:kireinakurashi:20170216115306j:plain

(写真は正しい立ち方の例ではありません)

 

足:

  1. 足をくっつけるか、骨盤の幅くらいに開き、つま先を真っ直ぐ前に向けます
  2. 膝の向きも真っ直ぐ前に向けます
  3. О脚など脚が曲がっている人は、股関節から膝を前に向けるようにします
  4. 足の裏に均等に重心がかかるようにしましょう

 

骨盤:

骨盤を真っ直ぐに立てます

  • 反り腰の人は、膝がピンっと伸びていますが、恥骨を上に向けるようにするか、尾骨を床と垂直にするようにすると微妙に膝がゆるみます(それが正解です)
  • 骨盤が後ろに倒れて腰が曲がっている人は、肋骨を上に引き上げるようにして足裏の重心が踵によらないようにします

 

上半身:

下半身ができたら行いましょう。一度に行うと下半身が崩れます。

  • 上半身は頭頂から紐で天から吊られているように、背骨(首の骨も含め)がスッと伸びているイメージでリラックスして立ちます
  • 肩の力は抜きます
  • みぞおちを突き出しているなら腰が反っているはずですから、みぞおちを引くか、肩甲骨を背中の自然な位置に置きます
  • アゴを突き出したり、首を前に落ちている人はアゴを引きます(うまく引けないのは肩や首が硬いせいです)

 

正しい立ち方は以上です。

 

理解しやすいイメージや表現は人によって違うので、クラスでは様々な説明のしかたをしますが、基本だけお伝えしました。

 

正しい呼吸のしかた

自然と24時間365日行っていて、関心が薄く、練習してもできているのかわかりにくい呼吸は、姿勢よりちょっとやっかいです。

 

  • 自然な呼吸のとき、吐く息が6秒以下なら呼吸が浅いと思ってください。
  • また、大きく息を吸ってから20秒以上吐けない場合も呼吸が浅いです。

 

正しい呼吸(深い呼吸)になる練習のしかた:

立って行っても、座って行ってもかまいません。

鼻呼吸が基本なので、口は閉じて行います。

 

  1. 肺をつぶさない程度に背骨を伸ばします
  2. ゆっくりと長く息を吐いていきながら、お腹周りや胸周りが少し締まっていく(しぼんでいく)のを感じましょう
  3. 最後まで吐ききったら、お腹周りをゆるめ、胸周りをゆるめて、自分が風船のようにふくらんでいくイメージでゆっくり息を吸っていきます
  4. 自然に息を吐いて吸ってリラックスしましょう

 

これを数3~5回繰り返します。

 

吐くのと吸うのを逆に行ってもかまいません。

 

呼吸はとても繊細です。

絶対に無理をしないようにしてください。

 

自分で治す

最初のほうで例に挙げたのは、生徒さんが実際に改善解消した症状です。

 

姿勢と呼吸で、そんなに色々なことが改善するのだろうか?と思われるかもしれませんが、

  • 正しい姿勢で立っています
  • 正しい歩き方をしています
  • 正しい呼吸をしています

という人に会ったことがありません(まだ)。

 

「立ってみてください」「歩いてみてください」と言うと自信なさげにされます。

 

わたしたちは、教わらなくても立っているし、歩いているし、呼吸をしています。

教わったことがないことを知らないのは、あたりまえです。

 

「正しい姿勢と呼吸」は、

  • 身体に最も負担がない自然な状態
  • 身体の機能が正常に働く状態

をつくります。

 

やってみるとわかると思いますが、正しい姿勢と呼吸には柔軟性や筋力が必要です。

 

ストレッチを加えると、より効果が出ますので、できるだけ全身をストレッチするようにしてみてください。

 

つらい症状が早くなくなり、あなたが毎日元気に気持ちよく過ごせるようになりますように。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

www.leaven-inc.com

 

サプリメントの選び方〜健康寿命と平均寿命

 

今回は:

サプリメントの選び方と、医療にかかるリスクを減らす予防医学は投資だ!について。 

 

ヨガをしていると、体が勝手に体内を調整するようになります。

 

食べ過ぎた日の翌日、

「あまり食べ物を欲しないなぁ」

と、スーパーをウロウロして見つけたのがコレ☆

 

f:id:kireinakurashi:20170828183508j:plain

オーストラリアのスムージーです。

ネーミングも気に入りました。
イントロジュース・スーパーフード(上手い!笑)

 

アメリカで発達した予防医学 

先日、生徒さんからサプリメントについて質問がありました。

日本でもサプリメントを飲む人が増えてきましたね。

 

アメリカのドラッグストアに行くと、日本の何倍もの種類のサプリメントが棚にズラリと並んでいます。

 

日本と違ってアメリカには国民皆保険制度がなく、プライベートで医療保険に入るには保険料がものすごく高い!

保険もなく手術なんて受けようものなら破産!します(ほんとに)。

 

ちょっとした検査でも高額な料金を払わなければならないため、アメリカでは日本ほど簡単に病院に行けません。

 

アメリカのおばあちゃんがニュースを見ながら、医療保険制度に不満を漏らしていたのを思い出します(おじいちゃんが軍関係だからか本人はあまり関係ないみたいだけど)。

 

おいそれと病院に行けないアメリカでは、サプリメントは未病対策のひとつなんです。 


サプリメントの選びかた

そんなアメリカでサプリメントを購入する人たちは、きちんと表示を見て、どんな材料が入っているのか確認します。

 

製造会社がどれくらい前からあるのか、どんな研究をしているのかといった、研究データまでネットで調べる人もいます。

 

また、未病の観点から食事を考えると、ホールフーズに行きつきます。

ホールフードというのは、

  • 自然ままの
  • 人工的でない

食品のこと。

 

サプリメントも人工的なものではなく、ホールフードの観点から作られているものがあり、材料と製造工程までこだわって作られているものは、少し高価になります。

 

サプリメントも食材と同じように、質の良いものと、そうではないものがあります。

 

飲まない方がいい・・・というものもあるので、サプリメントを購入するときは、 値段だけではなく、原材料やメーカーについても調べて選ぶことをおススメします。

 

また、「目の調子が悪いから目にいい成分を」でもいいのですが、それよりもそれが疲れからなのか、老化によるものなのかなど、原因や目的を考えて選ぶいいでしょう。

 

日本の医療制度も、今後どうなるかわからなくなってきました。

経済的観点から見ても、真剣に考えなくてはならなくなってきています。

 

ベッドで寝たきりでも「寿命」

日本人は平均寿命も、健康寿命も世界1位。

でも、平均寿命が健康寿命の10年近く短いのです。

 

寿命が長くても、健康寿命が短いということは、

  • 寝たきり
  • 介護を必要とする状態

で長期間過ごすことになる可能性が高いということ。

健康寿命が平均寿命より10年短いということは、寝たきりや介護が必要な状態が10年あるということです。

 

健康寿命とは

  • 心身ともに自立し、健康的に生活できる期間
  • 健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間。

いくら気をつかっていても、病気になるときはなるし、死ぬときは死にます。

自分ではどうしようもないこともありますが、病気になる確率を下げることはできます。

 

セレブやモデルなど、健康や美しさに対する意識の高い人がお金をかけるのは、スキンケアやメイク用品より、インナーケアです。

 

世界一の富豪と言われるウォーレン・バフェットが、

「自分の身体は一生乗り続ける取り換えのできない車と同じ」

というように、お金持ちと言われる人は、リスクマネジメントが上手です。

健康は投資と同じと捉え、お金より大切にします。

 

健康寿命を延ばすインナーケアは、

  • バランスのとれた食事
  • (できれば)ホールフード
  • 適度な運動
  • 睡眠をきちんととる
  • ストレスケア

サプリメントは、足りないものを補うために摂ります。

 

健康寿命を延ばし豊かに生きる

病気になってから、「病院に行けば何とかしてくれると思い込んでいた」「治してくれると思っていた」と後悔する人がたくさんいます。

 

必ずしも治るわけではないですし、お金もかかる。

医療にかかる時間というのは、自由が奪われる時間でもあります。

 

未病に投資すると、

  • 健康になる
  • 化粧品代が安くなる
  • 介護費や医療費がかからない

健康だから、

  • 好きなものが食べられる 
  • 仕事がバリバリできる
  • 遊びに行ける
  • スポーツが楽しめる
  • 買い物に行ける

健康はすべてにおいての基礎です。

 

健康の価値は、健康寿命にあり

  • 身体と心によい食事
  • 適度な運動
  • 質の高い睡眠
  • ストレスケア

で、健康寿命を延ばす!

 

医療費や保険制度がどんどん厳しくなる日本。

健康に対する意識を高く持つことは、未来の自分への投資として、ますます大切になってきています。

 病気になる確率は下げることも、上げることもできます。

ヨガは少しの時間と投資で、大きな利益を生む「動くサプリメント」です。

あなたのライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

www.leaven-inc.com

 

「呼吸のしかた」で体型がひきしまる・体調がよくなる

 

今回は:

呼吸だけで、体が引き締まり、体調がよくなる理由と方法を簡単にご紹介します。

  

「痩せるためにきつい運動をしないと!」

→しなくても痩せます

 

「腹筋頑張ってもお腹が凹まない!」

→腹筋運動じゃお腹はへこみません。

 

「腰痛が治らない。原因がわからない」

→原因不明の腰痛の多くは、呼吸と姿勢で改善解消しています。

 

他にも、

呼吸で改善することがたくさんあります。

  

 

 

現代人の呼吸は浅い

呼吸は筋肉で行っている。

といった意識がある人は少ないですが、

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋
  • 多裂筋

といったコアユニットと呼ばれる筋肉が主に使われています。

 

f:id:kireinakurashi:20170822232121j:image 

 

横隔膜がちゃんと動くと肋骨はこんなに動くんですよ〜。

と触ってもらうと、「自分と全然違う!」と驚かれることが多いです。

 

f:id:kireinakurashi:20170822233312j:image
本来みなさんも動くはずなんです。

 

「呼吸に使われる筋肉の形と動きを教えてもらって、感覚が全然違ったものになりました!」と感想をいただきます。

 

深層筋肉はわかりにくい 

呼吸に使う筋肉は深層筋肉です。

見れないし、触れない。

わかりにくいし、感じにくい。

 

そうじゃないと疲れてしまいます。

無意識でも動いてくれる筋肉や内臓はみんなそうです。

動かそうと意識しないと心臓や腸が動かなかったり、歩くたびに「右足を前に、次は左足を前に」なんてやってないですよね。

 

見えなかったり、触れられなかったりする深層筋肉は、無関心になりやすく、放置しがち。衰えやすい、老化しやすいとも言えます。

 

深層筋肉を意識するだけで、体型は引き締しまり、体調は良くなります。

 

f:id:kireinakurashi:20170823092726j:image

呼吸と姿勢と深層筋肉

呼吸に使う筋肉は、姿勢を支える筋肉と同じです。

姿勢を支える筋肉は、深層筋肉です。

意識しないと、姿勢が悪くなります。

 

姿勢を支える筋肉が衰えると、

  • 呼吸が浅くなる
  • エストがなくなる
  • お腹が出る
  • 老けて見える
  • 自律神経系が乱れる
  • コリや痛みになる
  • 疲れがとれない

様々な不調の原因になります。

 

姿勢を支える筋肉を効率的に鍛えるために

姿勢を支える筋肉を鍛えるとき、体が硬いと非効率です。

コリ固まった体では動きが悪いのです。 

まずほぐすことが大切です。

 

f:id:kireinakurashi:20170823120330j:image

 

それについては前回書きましたので、

 

 

呼吸筋(姿勢筋)の鍛え方 

呼吸筋を鍛えるために、まず自分の体と呼吸の観察から始めます。

 

仰向けになって、 

  • どこかに詰まりを感じないか
  • どこか硬さを感じないか
  • お腹の動きや胸の動きはどうか

自分の呼吸と連動した体の動きに意識を向けます。

 

次に、コアユニットの筋肉それぞれの動きを感じとります。

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋
  • 多裂筋

集中力も鍛えられます。

 

その後は連動して働いているのを身体感覚で捉えるようイメージします。

最後にコアユニットを意識的に使って鍛えていきます。

 

体型がひきしまる・体調がよくなる呼吸のしかた

レッスンやワークショップと同じように説明はできないですが、いつでもどこでも実践できる「体型がひきしまり、体調がよくなる呼吸のしかたをお伝えします。

 

  1. 仰向けでも、座っても、立っていてもいいのでラクな姿勢になる
  2. お腹と肋骨(肺)が風船のように膨らんでいくように鼻からゆっくり息を吸う
  3. 吸いきったら、鼻から細く長くゆっくり息を吐きながら、お腹周り、肋骨周り、背中、などが締まっていくのを感じる
  4. 吐ききったら、自然に息を吸って吐いてリラックス

息を吐きながら、締まっていく感じがするのが呼吸筋(姿勢筋)です。

感じられない場合は、呼吸が浅く、筋肉が弱っています。

感じられなくても、1~4を繰り返しているとわかるようになります。

 

腹筋運動で鍛えられるのは、主に腹直筋というお腹の表面にある薄い筋肉の膜なので、どんなに頑張ってもお腹は凹みません。

 

お腹をペタンコにして、お腹周りを引き締める筋肉は、腹横筋という一番奥にある「天然のコルセット」となる深層筋肉です。

 

これを鍛えるのは呼吸を使うのが一番ラクで早いんです。

呼吸も改善されるので、まさに一石二鳥。

姿勢もきれいになるから、一石三鳥か。

 

ずっと正しい姿勢をキープしても鍛えられますが、それって結構・・・かなりきついです。

 

 

 

生徒さんから 

  • ちょっとしたときに意識している
  • 気づいていなかった自分のことに驚いている
  • 呼吸って深い!と思わされました

という声をいただきます。

意識しなくても呼吸はできるし、姿勢が悪くても死なないけど、呼吸が浅くて姿勢が悪いと体型が崩れ、体の機能が衰え、体調が悪くなりやすくなります。

 

ちょっとだけ、呼吸をつかって深層筋を鍛えてみてください。

駅のホームでも、電車の中でも、どこでもできます。

イライラを抑えたり、緊張をほぐすのにもいいですよ!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

www.leaven-inc.com

 

美しい姿勢に、引き締まった体と、体調まで改善する「呼吸のしかた」を学ぶ

普段はパーソナルでしかやらない。

一回でウエストがサイズダウンする人もいる。

そんなスペシャルワークショップ(基礎編)。

 

きつい運動をしなくても

  • 美しい姿勢と引き締まった体を手に入れ
  • 原因のわからない不調
  • こりや痛み
  • О脚の改善

どんな運動より、あなたを変えるスペシャルワークショップです。

 

f:id:kireinakurashi:20170813083528j:plain

 

なにをやっても痩せない、体調やメンタルがすぐれない、色々やっても効果が出ない

それ頑張りすぎかもしれません。

頑張りすぎると、体は硬くなります。

体が硬いと、コリや痛み、運動のパフォーマンスが落ちる原因になります。


体が硬くて呼吸がうまくできていないと、姿勢が歪んで、正しい位置に内臓が収まらず、

  • 疲れやすい
  • 冷える
  • 便秘になる
  • すぐ疲れる
  • 疲れがとれにくい
  • お腹がポッコリしている
  • 痩せにくい

いろいろな症状の原因になります。

 

呼吸を正しくするだけでお腹が凹んで痩せる

生まれたときに初めて行う生命活動は「呼吸」です。

そして生まれて最初に取り組むトレーニンでもあります。

 

ぐにゃぐにゃしていた赤ちゃんの首が据わるようになり、寝返りをするようになって、ハイハイして、立ち上がれるようになる。

これは呼吸をすることで、呼吸筋がトレーニングされるから。

姿勢を安定させる筋肉と、呼吸をする筋肉は同じなんです。

 

意識しないと呼吸ができないのでは生きていられない。

だから意識しなくてもできるようになっている呼吸ですが、そのために呼吸が浅くなり、体型が崩れ、体が歪み、神経系が乱れ、原因不明の体調不良や痛みを引き起こします。

  

痩せるためにきつい運動はしなくていい

痩せるためにきつい運動は必要ではありません。

頑張っても、無駄になってしまうかもしれません。

ダイエットの効果が出ないのは、呼吸の乱れと姿勢かもしれません。

 

「呼吸に使われる筋肉」は「姿勢を安定させる筋肉」です。

美しい姿勢を支えるのは背骨や骨盤回りの筋肉です。

ここがこわばって歪みが生じると、本来働くべき筋肉が固まり、代謝が低下します。

 

硬く機能が悪くなった筋肉はお休み状態になり、負荷をかけても運動をしても非効率なのです。

 

また、呼吸に使われる筋肉が衰えると、内臓が本来あるべき位置から下に落ちてしまい、下腹がポッコリ出ます。

痩せているのに下腹がポッコリな人は、姿勢が悪い人が多いですが、これは体幹の筋肉が弱いためです。

 

インナーユニットと呼ばれる姿勢を支える筋肉を鍛えることは、美しい体型と、健康を手に入れることになります。

 

f:id:kireinakurashi:20170813084609j:plain

 

インナーユニットの役割

体の深層部にある「腹横筋」「多裂筋」「横隔膜」「骨盤底筋群」の4つの筋肉を、インナーユニットと呼びます。

 

姿勢を変えるたびいち早く反応し、安定させる役割を担っています。
また、内臓をあるべき場所にきちんと収めるコルセットの役割も担っています。

 

呼吸はこのインナーユニットと呼ばれる筋肉を使って、繰り返されています。

腹筋運動をどんなに頑張っても、ここを鍛えなければお腹はペタンコになりません。

 

痩せるための運動はつらくない

頑張っても痩せない、運動のパフォーマンスが上がらない原因が、乱れた呼吸にある人が少なくありません。

私たちは1日に2万回も呼吸に使う筋肉を動かしています。

これはジムや自宅で行っている腹筋よりはるかに多い回数です。

 

繰り返しますが、毎日2万回も呼吸をしているんです。

生きるための基本である呼吸を見直し、本来の体の機能を取り戻すことは、どんな運動より必ずあなたを変えてくれます。

 

「痩せるための運動はツライもの」というのは、刷り込みです。

 

呼吸と姿勢が悪いとこんな体調不良になる

  • 肩こり、頭痛、腰痛、膝の痛み、胃腸の働きが悪い、冷え、むくみ、便秘
  • 病院に行くほどでもない、行っても原因がわからない症状
  • どこに行けばいいのかわからない、生まれつきとか体質だから仕方ないと思われている症状

 

呼吸は気分にも影響する

ストレスを感じると体は緊張し、呼吸を司る筋肉群が硬くなります。


逆を言えば、呼吸と共に体の要らない力を抜き筋肉の緊張をとることで、脳に休めの信号を送ることができます。


脳が快くなった信号を発すると、気分がよくなり、体がほぐれコリや痛みの原因となる緊張から解放されます。

呼吸によって、身体と気分をコントロールできるのです。

 

f:id:kireinakurashi:20170813095045j:plain

不定愁訴・生理痛やPMS・尿漏れ尿失禁の悩みも解決!

約1か月の間に、毎日コツコツ胎児のためのベッドを作り、月に一度子宮内を大掃除する。

女性にとって、当たり前におもわれる月経は体にとって大仕事です。


ひと月の間に、ホルモンも体温も変化するんですから。

それに、毎月骨盤の開閉が繰り返されているんですよ。


自分ではわからないくらい小さな動きですが、月経に向けて骨盤は開いていき、月経が終わると閉じていきます。


でも骨盤が歪んでいたりして、開閉がスムーズに行われなければ、子宮や卵巣を圧迫したり、ホルモンのバランスが崩れたりする可能性があります。


骨盤は体の要。上半身と下半身のバランスをとる場所です。
背骨の歪み、脚の歪み、股関節の動きにも関わってきます。

 

尿漏れパッドのCMを見るたびに、(体が動かせる人なら)本来要らないはずなのにと思ってしまいます。

尿漏れや尿失禁も、呼吸を使って改善予防ができます。

 

美しい姿勢と引き締まった体を手に入れて不調も改善する

一回でウエストがサイズダウンする人もいる、スペシャルワークショップ(基礎編)。

きつい運動をしなくても、呼吸筋を使えるようになることで美しい姿勢と引き締まった体を手に入れ、原因のわからない不調、こりや痛み、О脚など体の歪みを改善しましょう。 

 

日程 :2017/8/20(日)14:00~15:30

受講料:¥6000(税込)テキスト+レッスン料+レヴンのチケット10%割引券

持ち物:動きやすい服装

 

 

お申込みはこちら

 

 

追記:具体的な「呼吸のしかた」はこちらに書きました↓ 

leaven.hateblo.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

www.leaven-inc.com

継続できない人の「継続できる人になる」ススメ

 

今回は:

継続は力なり。

「わかってるよー!」
「でも、それができないんだよー!"(ノ>_<)ゝ」
という人に、継続できる人になるコツをいくつか紹介します。
 

リスクヘッジをする

  • 完璧主義で、ちょっとでも目標に到達できないと「もういいやっ」ってなる
  • 失敗するとすぐ落ち込む
  • 一度の失敗で、全部リセットしたくなる
こういう人は、「これをやればよし!」というものを持っておくといいです。 

早起きを習慣にしよう!って始めたのに、「寝坊したー!もういいっ」ってならずに


みたいに、リスクヘッジしておくと継続がしやすくなります。 

f:id:kireinakurashi:20150701181019j:plain

 

変化に気づく 

ヨガの生徒さんから、「いつの間にか1年過ぎていました」という声をよくいただきます。 

 

肩のコリがひどい。首が痛い。

そう言っていた人が、いつの間にか言わなくなっている。

 

のぼせがあったのに、「そういえばなくなってます」という人。 

 

冷えがなくなった、疲れにくくなった、服のサイズが変わった…

 

いつの間にか一年以上経っていて、いつの間にか体が改善されて、いつの間にか気持ちや考え方が変わった。

 

自分に起きている変化なのに、自分では気づかないことが多いのです。

 

だから気づいた変化を、生徒さんにときどき伝えます。

効果をより自分のものにできるし、継続の意欲につながるので。

 

変化を認識することは、自分を知ること。

 

自分に興味のない人はいません。

 

自分を知っていると、

  • 自分のやりたいことがわかる
  • 自分をラクにする方法がわかる

そうすると、なにかをするにも継続しやすくなります。

 

なにをするでも、自分がどれだけ目標達成に近づいているか、自分が良くなっていく変化を認識するのは楽しいですしね。

 

どんな目標でも、自分の小さな変化に気づいて認識することで継続はしやすくなります。

 

 

それ本当にやりたい?

その目標は本当にやりたいことですか?

本当に達成したいことですか?

 

目標を達成した自分を思い浮かべてみてください。

どんな感情がありますか?

 

本当にやりたくないこと、興味がないことは続けにくいのです。

なんの感情も浮かばない場合、その目標は変えた方がいいかもしれません。

 

興味はないけれど、目標は達成したいという場合は、目標達成した自分の感情を目標にしてみてください。

 

 

期間を決める

本当にやりたいことだとしても、最初はルールがあると習慣化しやすいです。

 

期間を決めた方が継続しやすいという人はけっこういますので、目標をいつまでに達成するのか決めてしまうのもテです。

 

 

身体と習慣

小さな切り傷一つ、完全に治るには数日かかります。
 
健康も、美も、若さも、勉強も、仕事も、スキルも・・・
続けるから叶います。自分のものになります。
 

疲労やストレスは溜める前に解消する。

痛みやコリは溜めてしまうと大変です。

 

自分の身体と心のサインを受け取って、そのたびきちんと対処する。

これは、自分をよく知る練習です。

 

体調がいい方が、継続はしやすいものです。

体調管理も継続のうち。

 

自分をよく知っている人ほど、目標達成はしやすいのです。

 

自分を知る

人は自分のことについて、思っているより知らないし、観察していないものです。

 

靴を履くのはどちらの足から?

身体はどこから洗ってる?

 

いきなり聞かれても、答えられないことがたくさんあります。  

 

先に書いた、「変化に気づく」「本当にやりたいことか」「体調管理」も"自分を知る"ことです。

 

自分を観察するクセをつけると、こういったことが全てしやすくなります。

例えば、

  • 歩き方に注意を向けて、どんなクセがあるか確認してみる
  • ふとしたときに、自分の呼吸を観察してみる
  • 座っているときや、立っているときの姿勢を意識してみる

こんな風に自分を観察してみるのは、自分の「今」に意識を向ける練習になります。

 

やってみると、ふだんどんなに「自分の外」「まだ起きていない未来」「過去の記憶」に意識が向いていて、「今」に向いていないかわかります。

 

「今」に意識を向ける習慣は、「集中力」を上げ、「継続力」を鍛えます。

 

目標設定が高いと、続けにくいものですが、「今」に意識を向けるようになると、大きな目標も達成しやすくなります。

 

目標を達成するために必要なのは、「今」の積み重ねですから。

 

「継続できる人になるススメ」まとめ

  • リスクヘッジをする
  • 達成したときの感情を目標にする
  • 期間を決める
  • (継続中の)自分の変化に敏感になる
  • 目標を念頭に「今」に意識を向ける
  • 体調管理をする
  • 自分を知る

 

小さな目標でも達成したときは、自分を褒めることを忘れずに。

 

 

最期に:

「今この一瞬に向き合う」はヨガや禅の練習や修行の一部です。

今一瞬に向き合うヨガは、継続力を上げるトレーニングになります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

www.leaven-inc.com