"なりたい"を叶える楽道のすゝめ

自分をずっと好きでいるために

靴を引きずって歩く人、足首が硬い人、そのままだと…

草履や下駄をはいていた歴史からでしょうか。

ケガやなにか疾患があるわけではないのに、靴を引きずって歩く歩き方。

西洋などもともと靴を履く文化圏で、靴を引きずるように歩く人を見たことがありません。  

 

f:id:kireinakurashi:20191229074108j:plain

でも靴を引きずって歩く人を、以前より見なくなりました。

というより、ほとんど見ない気がしてうれしい今日この頃。

靴を引きずるように歩いていると、体型が歪んで崩れてきます。

 

 

靴を引きずる人あるある「身体的特徴」 

歩き方というのは直接体型に影響します。

すり足、かかとを引きずる、ポテポテ歩きをする人は、

  • 正座ができない
  • 四つん這いになったとき足の甲を床につけられない
  • 足の裏を床につけたままでしゃがめない(かかとが浮く)

これは普段ちゃんと足を使っていないので、下半身の関節や筋肉が硬くなっているからです。 

しゃがめないという生徒さんは、「足首が硬いんです」と言いますが、これは足首の関節が硬いというより、ふくらはぎや太ももが硬いのです(下半身の捻じれの場合もあります)。

 

 足首は、

  • 指を上に向けた場合は床から20~30度
  • 足の甲を伸ばして下に足指を曲げたときに40~50度

これが一般的に動く範囲とされています。 

 

f:id:kireinakurashi:20150625184001j:plain

足首が硬いということは、歩行時のときの足の動きに大きく制約がかかります。

不安定でぎこちない動きになり、歩く姿勢が次第に悪くなっていって体が歪み、体型が崩れてきます。

 

足首が硬いと 

足の関節の動きが硬いせいで、ぎこちない歩き方になっている人は、それを自分で感じることが出来ません。

自分で意識しているほど、足首が動いていないんです。

 

ときどき正しい歩き方をクラスでチェックすることがありますが、最初は正しい足の使いかたを意識してみんなギクシャク。

ふだん足の使いかたや歩き方を意識することがないからです。

 

足の関節が硬いと、

  • ふくらはぎがつる
  • 疲れやすい階段の上り下りが大変
  • 重心が後ろにかかって偉そうに見える
  • 前かがみになる
  • 歩くとき足裏の接地時間が短くなりすり足歩行になるなど

これらは、足の関節の可動域(動く範囲)が狭いためです。 

実は、身体はどこか「特定の箇所だけが硬い」ということはありません。

身体はつながっていますから、足首が硬いという人は体全体が硬いのです。

そして身体が硬いと、姿勢が悪くなり体型が崩れます。

 

足首の硬さの自覚がある人には、カラダ全体のストレッチが必要です。 

 

足首の可動域が広がると、

  • 歩きやすくなる
  • ケガをしにくくなる
  • 運動能力が上がる
  • 疲れにくい
  • 歩き方が美しくなる   

 

運動やストレッチをしない身体は、どんどん硬くなっていきます。

10代でも随分と体が硬いなぁという人もいますが、正しい歩き方と姿勢になると 

  • 見た目が良い
  • 印象が良い
  • 健康に良い
  • 体型が整う

その上歩くたびに、きれいなボディラインを作るエクササイズをしてことになります。

姿勢と歩き方が正しくなると、身体が軽くなって行動まで変わります。

 

まとめ

  • 足首が硬いと、靴を引きずって歩くすり足歩行になる
  • すり足歩行をしていると体型が崩れる
  • 足首の硬さには、全身のストレッチが必要
  • 正しい歩き方と姿勢になるとボディラインがきれいになる

靴を引きずって歩かないようにするために、全身のストレッチと、正しい姿勢と歩き方を意識しましょう。  

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

 ヨガと瞑想とセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

www.leaven-inc.com