"なりたい"を叶える楽道のすゝめ

自分をずっと好きでいるために

靴を引きずって歩く人、足首が硬い人、そのままだと…

草履や下駄をはいていた歴史からでしょうか。

ケガやなにか疾患があるわけではないのに、靴を引きずって歩く歩き方。

西洋などもともと靴を履く文化圏で、靴を引きずるように歩く人を見たことがありません。  

 

f:id:kireinakurashi:20191229074108j:plain

でも靴を引きずって歩く人を、以前より見なくなりました。

というより、ほとんど見ない気がしてうれしい今日この頃。

靴を引きずるように歩いていると、体型が歪んで崩れてきます。

 

 

靴を引きずる人あるある「身体的特徴」 

歩き方というのは直接体型に影響します。

すり足、かかとを引きずる、ポテポテ歩きをする人は、

  • 正座ができない
  • 四つん這いになったとき足の甲を床につけられない
  • 足の裏を床につけたままでしゃがめない(かかとが浮く)

これは普段ちゃんと足を使っていないので、下半身の関節や筋肉が硬くなっているからです。 

しゃがめないという生徒さんは、「足首が硬いんです」と言いますが、これは足首の関節が硬いというより、ふくらはぎや太ももが硬いのです(下半身の捻じれの場合もあります)。

 

 足首は、

  • 指を上に向けた場合は床から20~30度
  • 足の甲を伸ばして下に足指を曲げたときに40~50度

これが一般的に動く範囲とされています。 

 

f:id:kireinakurashi:20150625184001j:plain

足首が硬いということは、歩行時のときの足の動きに大きく制約がかかります。

不安定でぎこちない動きになり、歩く姿勢が次第に悪くなっていって体が歪み、体型が崩れてきます。

 

足首が硬いと 

足の関節の動きが硬いせいで、ぎこちない歩き方になっている人は、それを自分で感じることが出来ません。

自分で意識しているほど、足首が動いていないんです。

 

ときどき正しい歩き方をクラスでチェックすることがありますが、最初は正しい足の使いかたを意識してみんなギクシャク。

ふだん足の使いかたや歩き方を意識することがないからです。

 

足の関節が硬いと、

  • ふくらはぎがつる
  • 疲れやすい階段の上り下りが大変
  • 重心が後ろにかかって偉そうに見える
  • 前かがみになる
  • 歩くとき足裏の接地時間が短くなりすり足歩行になるなど

これらは、足の関節の可動域(動く範囲)が狭いためです。 

実は、身体はどこか「特定の箇所だけが硬い」ということはありません。

身体はつながっていますから、足首が硬いという人は体全体が硬いのです。

そして身体が硬いと、姿勢が悪くなり体型が崩れます。

 

足首の硬さの自覚がある人には、カラダ全体のストレッチが必要です。 

 

足首の可動域が広がると、

  • 歩きやすくなる
  • ケガをしにくくなる
  • 運動能力が上がる
  • 疲れにくい
  • 歩き方が美しくなる   

 

運動やストレッチをしない身体は、どんどん硬くなっていきます。

10代でも随分と体が硬いなぁという人もいますが、正しい歩き方と姿勢になると 

  • 見た目が良い
  • 印象が良い
  • 健康に良い
  • 体型が整う

その上歩くたびに、きれいなボディラインを作るエクササイズをしてことになります。

姿勢と歩き方が正しくなると、身体が軽くなって行動まで変わります。

 

まとめ

  • 足首が硬いと、靴を引きずって歩くすり足歩行になる
  • すり足歩行をしていると体型が崩れる
  • 足首の硬さには、全身のストレッチが必要
  • 正しい歩き方と姿勢になるとボディラインがきれいになる

靴を引きずって歩かないようにするために、全身のストレッチと、正しい姿勢と歩き方を意識しましょう。  

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

 ヨガと瞑想とセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

www.leaven-inc.com

 

 

 

 

 

風邪か?アレルギーか?寒暖差アレルギーと風邪の見分け方

秋はどこへ?

イキナリ冬がやってきたような今年 。

 

「なんだか最近クシャミをしてる人多くない?」と言うと、「わたしも最近アレルギーが出てます」と言われて「ああ☆」。

 

f:id:kireinakurashi:20161104073425j:image

風邪に症状が似てる寒暖差アレルギー

  • 鼻水・鼻づまり
  • 食欲不振
  • 疲労
  • 睡眠トラブル
  • イライラ 
人によっては、
  • 蕁麻疹
  • 嘔吐
  • 肌荒れ
  • 頭痛 
といった症状があります。
 
風邪かな?とおもっても 
  • 目に充血がない
  • 鼻水がサラサラ
  • 発熱がない
その場合は寒暖差アレルギーかもしれません。
 
寒いところから暖かいところに入ると、鼻がムズムズする、クシャミが出る。
というのも寒暖差によるものです。 
 

寒暖差アレルギーに薬は効かない

寒暖差アレルギーは、温度の変化による自律神経の乱れによるものと言われています。 
筋肉量が少なく体内で熱を作ることがニガテな成人女性が起こすことが多いそうです。
 
でも今は男性でも冷え性の人が増えていますし、生活習慣の乱れやストレスでも自律神経は乱れます。
 
冷えている人は自律神経が乱れるし、自律神経が乱れていてると冷えるサイクルになっている人も多いですね。 
 
アレルギーと名前はついているものの、アレルギーを起こす原因物質であるアレルゲンがありません。
だから薬は効かない。というより薬がないんです。
 

寒暖差アレルギー改善のカギ

冷えと自律神経の乱れの両方を改善するのが改善のカギです。
 
アレルギーのある人は、普段から体を動かす習慣のない人が目立ちます。 
筋肉が熱を作るので、筋肉量が少ないと体温が低くなって免疫力が弱くなります。
 
適度な運動は自律神経のバランスを整えられるし、冷えも改善できる。 
日頃から適度な運動をすると、元気なる、老けない、美肌にも良いですよ。
 
関連記事:自律神経を整える
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む 
ヨガと瞑想とセラピー
サヴィターヨガスタジオ・レヴン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

美しい姿勢を保つのは自分でできるボディケア

美しい姿勢を保つのって自分でできるボディケアよね〜。

と、カフェの奥にお集まりのお姉さまがたの会話がチラ聞こえしてきました。

「うんうん、そうよね〜」と会話に入りたかった(笑)。

 

美しい姿勢=正しい姿勢

座る・立つ・歩く。

そのどれにおいても、美しい姿勢とは正しい姿勢のことです。

 

ヨガのポーズで言うと、「山のポーズ・タダアサナ」。

 

f:id:kireinakurashi:20160929182645j:image 

ヨガの基本中の基本のポーズです。

 

ただ立ってるだけだと思いますか?

でもほとんどの人がこうやって立てないし、立っていません。

 

出っ尻(反り腰)だったり、お腹が出たり、膝が真っ直ぐ前を向いていなかったり、重心が偏っていたり、背中が丸くなっていたりして。

 

骨盤を真っ直ぐにする

ということを意識しないと、下腹の力が抜けて、お尻の外側がたれて、ぽっこりお腹になるし、脚が歪む。

こんなことが起きてしまいます。

 

レッスンで姿勢のチェックを兼ねて、タダアサナでしばらく立っていてもらうと、「キツイ…( ´△`;)」といった声が男性からも聞こえてきます。

 

体が歪んでいたり、お尻がたれていたり、ぽっこりお腹だったり、猫背だったりすると、美しい姿勢を保つのはキツイのです。

 

体が歪むのは骨が曲がるからじゃありません。自分の動きかたのクセでついた筋肉の付きかたの歪みです。

 

つまり自分の動きかたのクセを直すことで、美しい姿勢と歪みのない体を手に入れることができます。

 

正しい姿勢は健康と美の基本です 

姿勢が悪いと見た目が悪い☆

だけではありません!

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 腰痛
  • 冷え
  • 疲労
  • 集中力がない
  • 体力がない
  • やる気が出ない
  • 肌がたるむ
  • 自律神経が乱れる

姿勢の悪さがこれらの原因になるって知ってますか?

 

姿勢を正して色んなお悩みを解決した人がたくさんいます。

 

美しく正しい姿勢になるには、動きのクセに気づいて直す☆

これが一番の…、いえ根本的解決法です。

 

やってみよう☆

姿勢を正して。

目線を真っ直ぐ前に。

下腹にクッと力を入れて。

みぞおちを引く。

肩をリラックスさせて。

呼吸を意識してみる。

顔は真っ直ぐ前のまま、目を閉じてもいいです。

しばらくそのまま☆

 

座っていても、立っていてもできますよね。

 

姿勢を保つ

しばらくやってみて、気分はいかがですか?

 

姿勢がいいと人って落ち込めないんです。

姿勢がいいままで、「あ〜ぁ( ´д` )」とか「はぁぁ(。-_-。)…」ってなれないんです。

 

背中を丸めたり、下を向くとできるのに。

(試しに背中を丸くして、下を向いて「自分なんて…」とか「どうせダメなんだ…」とかつぶやいてしばらくそのままいてみてください)

 

この姿勢をキープしていると疲れちゃうなら、姿勢筋が弱ってます。

その筋肉、ヨガで楽しく気持ちよく鍛えられます。

 

だから、

f:id:kireinakurashi:20160929174141j:image

ちょっとふざけてみました。

 

正しい姿勢のメリットを書いたこちらの記事も参考にどうぞ↓

leaven.hateblo.jp

 

 

美しい姿勢を保つことは、ボディケアだけじゃなくメンタルケアにもなります。

元気ときれいのために、体を動かしてみよう、整えてみよう。

あなたの中にある幸せの種が芽を出しますよ。

 

トップページ - ヨガスタジオ レヴン原宿・北参道

体に異物を入れたくない?世の中の食と健康の情報はほとんどが誤りだった☆

f:id:kireinakurashi:20160923163859j:image

「食べるってことは体に異物を入れることじゃないですか。食べなくても生きていられるなら食べたくない」 。

こんな風に食べ物を考える人もいるんですねぇ(゚〜゚ )。

わたしなんて「さっきから食べ物の看板ばっかり読んでるよ」と旅先で友人に指摘されたことがあるくらい食べる(笑)

 

ヨガを始めると食べ過ぎることがなくなったり、甘いものや脂っこいものをあまり食べたくなくなったり、タバコやお酒をのみたくなくなったり量が減ったりする人多いんです。味覚や感覚が鋭くなって要らないものは欲しくなくなるとか。

 

食べ物の看板ばっかり目に入っていた私は今でもおいしいものが大好きだけど、以前ほど気が向かなくなったのはヨガのせいだな(笑)(あ、ちなみに冒頭の人はヨガをしている人ではありません)

 

こういった食事の変化は、毎日10分でもヨガをするとか、週に一回でも定期的に継続している場合。

月に一度や気が向いたときに時々…くらいの頻度だと変化はわからないと思います。

 

元気ときれいのためには、ヨガだけじゃなく「自分の体質と食事について知っておくことも大切☆」と始めたのがアーユルヴェーダ料理講座です。

 

f:id:kireinakurashi:20160923161655j:image

すごいタイトル( ̄▽ ̄)

例えば世の中でよく見聞きするこんなの↓

  • 肉を食べるほうが長生きする
  • 生きた酵素をとるのが健康にいい
  • 一日一食が健康にいい
  • ○○式ダイエットで若返り
  • デトックスして健康になる

こういった情報は人気があります。

でも科学的に確かな情報ではないとメタアナリシスでは言うのです。

  • 疲れやだるさの解消にはなぜ野菜?
  • 野菜以外の食べ物は健康にどう作用する?
  • 未病について
  • 部分的ではなく、毎日食べるものにはなにがいいの?

なんていった「食と健康」について、現時点で最も科学的な見解が得られるメタアナリシスについてはこちら↓

食・健康情報評価協会 |「本当に健康になる食」は、情報の評価から。 

きれいと元気の素「食事力」に関係あるので(^^)

 

体も心も食べ物でできている

自分に合った食材を選び、美味しく食べる。

それは体の免疫力を高めるだけでなく、心を健やかに保つことができます。

それが本来の食事が持つ力「食事力」です。

 

でもこの食事力が失われつつあります。

 

おいしいものや健康に良い食べ物は知っていても、自分の体に合うもの合わないものは知られていないために、自分の体質に合わないものや症状に合わないものばかりを食べて健康を害している人が多くいます。

 

それに食の情報にはもう一つ大切なことが抜けています。

それが「消化力」。

どんなに体に良い食べ物でも、うまく消化・吸収されて代謝に使われなければ威力を発揮できません。

 

うまく消化されず代謝に使われないまま体に残ってしまったものは体に害をおよぼします。どんなに体に良い食べ物でも、自分の体質や消化力に見合わなければ、その食べ物はその人にとっては害なんです。

 

食事力を学ぶ 

先日とっても久しぶりに料理講座を開催しました。

食事力を学ぶアーユルヴェーダ料理講座です♪

f:id:kireinakurashi:20160923192823j:image

講座の内容は、

  • 消化のしくみ
  • 食事からつくられる毒素
  • 毒素を作らない食べ方・取り除き方
  • 毒素があるかどうかの見分け方
  • 正しい食べ方
  • 味の種類と体質の関係
  • 自分の体質を知る
  • 体質別身体的特徴・行動的特徴・かかりやすい病気
  • 時間帯・季節・年齢別の特徴や過ごし方

 

テキストを渡したとき「分厚っ!」って声がありましたけど、もっと学びたいと感想をいただきました(=´∀`)人(´∀`=)

 

アーユルヴェーダは医哲学。何度か連続しないと深いところまではできないんですけど、RYT200インストラクター養成講座では詳しくやります。

実践重視。RYT200ヨガインストラクター養成講座 - 株式会社LEAVEN

この講座でも日常での大切なことはしっかり押さえてます( ´ ▽ ` )ノ

 

f:id:kireinakurashi:20160923183616j:image

料理では体質別にスパイスや食材の効能を。

ほぼ混ぜるだけ☆で、時間も手間もいらないのにおいしい♪  

便秘、冷え、肌の乾燥、肥満、白髪などなどの対策に良い、デトックス、美肌、美髪、アンチエイジングのレシピです☆

 

「(量が)足りないかなぁ」と、葛とアロエのデザートを足したらみなさんお腹いっぱいになってしまった。

これじゃアーユルヴェーダの食事法に反しとる!Σ(・□・;)(笑)

 

お腹いっぱいで動きたくなさそうなみなさまのために、わたくし1人でチャイを作っておりますです(笑)

 

f:id:kireinakurashi:20160923184458j:image

 

講座の後さっそく「家で作りました」と報告してくださった方々♡ありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)嬉しい

 

「食」だけじゃ元気ときれいに100%じゃない。運動だって必要です。

今回は講座の最初に椅子ヨガをやりました(食後じゃできないので初めに)。

 

ヨガをやったことのない参加者の方が、「ヨガやってみたくなりました」と感想をくださいました。

ヨガは「体が硬いとできない」「難しそう」といったイメージをもっている人がいますけど、そんなことありません。 誰でもできます。

 

運動といっても、なにもがっつり体を動かす必要はないのです。

動かしたい人は動けばいいし、ゆったりやりたい人はゆったりやればいいんです。

 

食事力を活かす

体を元気に、心を健やかに保つ「食事力」は、自分の体質、症状に合った食べ物を美味しく食べること。

 

自分の体質はこのサイトで診断できます。

アーユルヴェーダ体質診断|70項目から細かくドーシャを分析 | Timeless Edition

もっと簡単なのもありますが、このサイトは詳しく説明もあるので(^^)

 

もし上のサイトを見て、「だーっ!めんどくさい!。・°°・(>_<)・°°・。」とか(笑)、実際にスパイスの香りや味を知りたい使ってみたいという方は、次回の講座にゼヒ♡

  

心も体も食もすべてつながっています。

心も体もバランスさせて、健やかに元気にきれいに自分を大切に*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*体と心をつなぐヨガも是非やってみてください。

 

トップページ - ヨガスタジオ レヴン原宿・北参道

f:id:kireinakurashi:20160919170118j:plain 

若さと筋肉量は比例している☆でも筋肉ってずっと鍛えなきゃいけないの?

講座を終えて立ち寄ったある場所。
そこで白衣を着た美しいお姉様方に囲まれる。

 

他のお客様がいなかったのもあり、椅子に座ったわたしをお姉様方が囲むというありがたき幸せ( ̄▽ ̄)←アヤシイ場所ではありません(笑)

 

コンサルに来たわけじゃないけど、健康ときれいに意識の高い人がいるところでは起こりがち。そして私はそんな人たちがとても好き♡

 

話の流れでお一人に、

 

私:「冷え性でしょう。乾燥しやすいし、体調悪いとお肌が粉ふいたり、便秘したり…」

 

「そうです∑(゚Д゚)」

 

「見てわかるんですか⁈( ゚д゚)」

 

「いつも手が冷たいって言ってるよね」

 

「でもときどき手足がすごく熱くて…」

 

私:「眠れない?」

 

「そうです!(◎_◎;)だからわたし実は冷え性じゃないのかもって…」

 

わたくし占い師じゃありません、詐欺師でもございません。職業病です(笑)
見れば大体の体質はわかりますです。

 

f:id:kireinakurashi:20160910101518j:image

手足が熱くて眠れない

そんな時は内臓が冷えているので、白湯を飲み、お腹周りを温めてください。 

この方のような体質の人は、普段から冷やさないことや、生活が不規則にならないことが大切。

といっても、規則正しい生活がしにくいのが現代人の痛いところですけどσ(^_^;)

 


それから、先月号のoggiを読んだ方が、わたしの記事の内容を実践しているとか(=´∀`)人(´∀`=)

 

「全部じゃないし、毎日ではないですけど…」

 

あの記事の下に小さく書かれてますけど、全部やろうとしなくていいんです♪
できるところから、できることを、できるときにやれば♡

 

ライフスタイルに実際に取り入れ実践していることがスバラシイ!ヾ(*´▽`*)ノ

 

leaven.hateblo.jp

 
筋肉量と若さは比例する

他にも、「筋肉量と若さは比例するっておっしゃっていたじゃないですか。だから姿勢に気をつけたりしてるんですけど、筋肉ってずっと鍛えなきゃいけないんですか?」と。

 

いい質問です!

 

ちょうどRYT200養成講座でも話していたところ( •̀ .̫ •́ )✧
正しい姿勢を保つインナーマッスルは一度鍛えてしまえば鍛えなくて大丈夫☆

だって正しい姿勢が本来1番ラクな姿勢だから。
一度鍛えてしまえば、鍛えるという感覚がないままキープできます♪

 

よく「姿勢がきれいですよね」って言われますが、1番ラクな姿勢をしているだけなんですよ〜( ̄▽ ̄)

 

インナーマッスルはアウターマッスルと違って目に見えないし、意識しにくい。
スポーツなどではアウターマッスルが優先的に鍛えられるので、トップアスリートはインナーマッスルのトレーニングを別に行います。

 

インナーマッスルが鍛えられている人は、若さが保てる、俊敏な動きができる、筋肉の微妙な動きを調整できる、所作や動きが美しいなど、いいことしかない!(ノ)゚∀゚(ヾ)


次回はインナーマッスルの役割と鍛えるメリットを書きます(*^^*)

 

*・゜゚・*:.:*・健康に美しく自分らしく*:.:*・゜゚・*

渋谷区原宿・表参道エリアのヨガセラピースタジオ~LEAVENレヴン~ - 株式会社LEAVEN

f:id:kireinakurashi:20160816123004j:plain

自然で究極のデトックス☆自宅のキッチンが薬局になるアーユルヴェーダ料理講座

自然で究極のデトックス

 

人間ドックや検診における病気の早期発見は二次予防。

病気の発症を予防することは一次予防と呼ばれます。

 

アーユルヴェーダ料理講座では自分自身の体と心の状態について、自分の体験を通して一次予防の方法を学びます。

自分にとって最適な生活のしかた気になりませんか?

 

f:id:kireinakurashi:20160824220657j:image

病院の検査で異常がでにくい症状や段階だと治療が受けにくいときがあります。
そんなときにも自分で対処する方法を知っておくのは心強いもの☆

 

本当の予防医学
(病気にならないための医学)

日々を忙しく過ごすわたしたち現代人。
自分の体をついおざなりにして頑張ってしまいがち。
 
今は健康についてのテレビ番組や雑誌がたくさん。
でも病気の怖さや、病気になってからの対処法や医師による治療法を説明するものが多いなと思うのです。
 
怪我をしたり、お腹をこわしたりするとすぐに治らないですよね。
傷つけたり、ダメージを与えると回復するには時間がかかる。
 
だから病気の発症を予防すること、病気にならないようにすることが一番☆
 
毒素がなくきれいに浄化された体は軽いし、気分も上々♪ 

 

めんどくさい( ´△`;)とか、かったるい(;-_-) =3 フゥなんてことはなくなって、やる気に溢れるあなたは魅力的*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

自宅のキッチンが薬局に変身する料理講座キッチンファーマシー

久しぶりに9月17日(土)に開講いたします♪

 

一次予防の方法と、体が喜ぶお料理をいっぺんに学べる「キッチンファーマシー」。

今回のお料理は☆

f:id:kireinakurashi:20160824221025j:image

疲労回復、美肌、便秘・むくみの改善、免疫力アップ効果のカンタンレシピ♪

 

自分の体質を知り、体質や体調に合った食べものやスパイスの知識を学べます。

 

今回は、肩こり首こりを原因から解消する椅子ヨガ付き♪

 

講座の詳細はこちらです(^^)↓
アーユルヴェーダ料理講座キッチンファーマシー
アーユルヴェーダ料理教室キッチン・ファーマシー - ヨガスタジオ レヴン原宿・北参道

f:id:kireinakurashi:20160824221144j:image

皆様のご参加お待ちしています(^^)

 

 

天気や天候で体調が悪くなる「天気病」や「気象病」はどうしたらいい?

お風呂でOggi読んでたら先生が出てきました」と生徒さん。
 
そうでした☆
7月28日発売のOggi9月号で「毎日できる自律神経ケア」の方法を紹介しています。
 
f:id:kireinakurashi:20160802191337j:image
 

天気が悪いと体調が悪い

お天気が悪いと頭痛がしたり、関節が痛んだりする「天気痛」「気象病」。
 
日本には花粉予報やPM2.5予報がありますが、ヨーロッパやアメリカには天気痛予報があります。
 
お天気が悪いと
  • なんとなく体調が悪い
  • だるい
  • 喘息が出る
といったものも気圧の変動によるものです。
 
 
最近は特に急激な気圧の変動があるせいで、天気に体調が左右されやすい人は大変です。
 
原因は、低気圧により自律神経のバランスが乱れるから。
もともと自律神経が乱れている人には、さらにキツくなります。
 

自律神経を整えるセルフケア

Oggi9月号で、毎日できるカンタン自律神経ケアとして、
  • 簡単なストレッチ
  • 注意すべき食べ物
  • 入浴法
  • ファッション
をお伝えしています。
 
立ち読みでもいいので、お悩みの方は読んでみてください。
 
レッスンに来ている生徒さんたちが、
「いつもレッスンでやっていることですね。」
「いつも先生が話していることですね。」
はい、その通り。
 
f:id:kireinakurashi:20160802191818j:image
 
女性誌だったので「現代女性には」となっていますが、現代男性も同じくです。
 
お天気が悪くて「だるくて会社に行きたくない」なんてなくなるよう、自律神経を整えておくと低気圧に負けずに元気に毎日を過ごせるようになりますよ。
 
簡単なセルフケアで自律神経を整えて、夏の太陽に負けない笑顔で輝きましょう。
 
f:id:kireinakurashi:20160802191446j:image
 
追伸☆
お天気が悪いたび頭痛がひどいようなら、脳脊髄液減少症などが原因のことがあります。その場合は脳外科を受診してみてくださいね。
 
 
関連記事
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

 ヨガと瞑想とセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

レヴンでは、自律神経を整えるヨガを行っています。