アンチエイジング
寝なきゃ保たない。 ちゃんと休まなきゃアタマの働きが悪くなる。 転んだら折れるような骨を持っていて、右腕だけでも6ヶ所骨折してる ・・・
少ない量で満足できる☆ それならおいしくて質の良い食事をとる機会が増える。 カロリーばかりで栄養が少なく添加物だらけの食べ物でお腹いっぱいにしても、 食欲が止まらない 食べても満足感がない いつも食べ物のことを考えてしまう… これはクオリティのよ…
食べられる危険な食品 先進国であるがゆえの現状。 それは、 安くてうまいのカラクリ 食品表示のカラクリ 食材や食品自体だけでなく意外に気をつけるべき容器や包装 知っているようで知らない身近な食のこと。 知識を持つこと=自分で選ぶ基準を持つこと。 …
紫外線が気になる季節。 ロケ取材で公園に出かけたので、日焼け止めとかアフターケアしないと… とバカな顔してますね〜(笑)。 たるみのない若々しい肌には・・・
アンチエイジング。まんま訳せば抗老化。 老化に抗う、老化を防止する。 なんで老化を遅らせたいのだろう?(・・?) アンチエイジングって美容面で使われることが多い気がするけど、老化防止は美容だけのことじゃない・・・
私は自分が美しいと思うものカッコイイと思うものに囲まれていること、自分を進化成長させてくれるものが好きです。 ヨガはその1つ。 健康で美しく元気な体。 自由に自分らしくいるマインド。 ヨガのなにがいいの? 最初は全然わかりませんでした。 友人に…
美しい姿勢=正しい姿勢 座る・立つ・歩く。 そのどれにおいても、美しい姿勢とは正しい姿勢のことです。 体が歪んでいたり、お尻がたれていたり、ぽっこりお腹だったり、猫背だったりすると、美しい姿勢を保つのはキツイのです。
「食べるってことは体に異物を入れることじゃないですか。食べなくても生きていられるなら食べたくない」 。 こんな風に食べ物を考える人もいるんですねぇ(゚〜゚ )。 わたしなんて「さっきから食べ物の看板ばっかり読んでるよ」と旅先で友人に指摘されたこと…
私がまだボストンに住んでいた頃。 確か専攻はロボット工学だったかな。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の友人の研究室に遊びに行ったんです。 そのとき友人が作っていたのはロボットの手。 シュワちゃん主演の映画、「ターミネーター」に出てきそうなこんな…
講座を終えて立ち寄ったある場所。そこで白衣を着た美しいお姉様方に囲まれる。 他のお客様がいなかったのもあり、椅子に座ったわたしをお姉様方が囲むというありがたき幸せ( ̄▽ ̄)←アヤシイ場所ではありません(笑) コンサルに来たわけじゃないけど、健康…
ドライヤーで髪を乾かすのにかかる時間があまり変わらない気がする・・・30cmくらい切ったのに。といきなりのボヤキ(笑) 「巻いているんですか?」と言われるけど、わたしにそんな根性ありません。 両親もそのまた両親も天パだっていう筋金入りの天然のパー…
自然で究極のデトックス 人間ドックや検診における病気の早期発見は二次予防。 病気の発症を予防することは一次予防と呼ばれます。 アーユルヴェーダ料理講座では自分自身の体と心の状態について、自分の体験を通して一次予防の方法を学びます。 自分にとっ…
日常的に、そして無意識に行っている呼吸を利用して、心と体を気持ちよく! 「呼吸が浅くなっている現代人」シリーズ第3弾です。 本当の幸せを感じているときの呼吸はとても深い 呼吸と脳の仕組み、というか、つながりを知っていますか? 例えば、深い呼吸が…
誰もが行っている呼吸。 でも現代人の呼吸はとても浅くなっています。 冷えや、イライラなどは、呼吸が原因かもしれません。 www.leaven-inc.com
日本人に多く見られる、筋肉を使わずに立つ反り腰姿勢(自覚なしの人も多い)は腰痛や膝痛の原因になります。 正しく立てていれば下腹がポッコリ出ることなんてないし、お尻のお肉がデロンと落ちちゃうこともありません・・・
寒い日が続きますね☆こんな時期は、☆大きな筋肉を動かして熱を作る☆コリをほぐして歪みを整えることで、全身の血の廻りを良くする☆呼吸を深めて体温を上げるこれで自家発熱体質になりましょう!(^O^)/ねじりのポーズをしながらお腹で呼吸をすると、内蔵のコ…
突然ですが、私の最近のマイブームは、「わくわくすることしよう(((o(*゚▽゚*)o)))」です☆みなさんのワクワクすることってなんですか?人の数以上の色んなワクワクがあると思いますが、私のワクワクの一つは「きれい磨き」です( 艸`*)(外見のことじゃないです…
このポーズを自宅でやってみました。 練習してます。 やりたい。 と何人かに言われました。 ホームページやブログで使っているからでしょうか。 www.leaven-inc.com
ヨガの目的に「ポーズを極める」というのもいいのですが、 ヨガの目的には色々あります。(下記参照) 現代人は呼吸の浅い人がほとんどといっていいくらい多い。でも自分の呼吸の浅さに気づいていないひとも多い。 長く息を吐いてみてください。 吸う息の2~…
ヨガは敷居が高い。そんなことを言われることがあります。 アーユルヴェーダもそう思っている人がいるので、「なんで敷居が高いの?」と聞いてみました。 「とっつきにくそう」「よくわからない」「難しそう」…。 それって敷居が高いの?(^◇^;) 「アーユルヴ…
10月に入りました。今年は気温が下がるのが早い気がします。本日は衣替えの日だそうで、秋といえば~…色々ありますね。でも私の名前にちなんで“栗”!ということにします(笑)食べ物が美味しくなる実りの秋です。スポーツの秋も忘れずに、食べても罪悪感なく…
「私、体が硬いんです」「体が硬いとヨガできないんですよね?」いやいや硬いからやるんです(^^)硬いのは老化。放っていたらもっと硬くなります。ヨガでなくてもちゃんとケアすればその分だけ体はちゃんと応えてくれます。体の硬さについてはこれからヨガを…
RYT200ヨガインストラクター養成講座の生徒との話の中には、とても興味深い視点があったり話が出たりします。 毎回メモっておけばいいのにやらないから忘れちゃう。 でも今読んでいた本で生徒との会話を一つ思い出しました。 「気づいたらずっとお肉食べてな…
この歳になって初めてカフェインの作用を実感することがあったんです。 夜カフェイン摂ったから眠れないなんて人が学生の頃は羨ましかったくらい、昔からカフェインが効かない私。 空腹だろうが、試験前だろうが、眠気が最優先! 絶対に寝ないために試しにカ…
ヨガを始めた理由。一度やめた理由。そしてまた始めた理由。それぞれ理由がありましたLEAVNE代表のプロフィール - 株式会社LEAVEN。今も続けられている理由は、セルフコントロールかな…自分をちゃんとコントロールできる。それはとてもラクなんです。ま、と…
インドでの修行仲間のひとりはオーストラリアでアーユルヴェーダのサロンを開いています。久しぶりに日本で会った彼女と、話も笑いも尽きない、時間が足りない(笑)そういえば、結構長い付き合いなのにサロンを開業した理由も、そもそもヨガを始めた理由も…
習い事をしても満たされない。自分らしく輝きたい。でもなにがしたいのかわからなくて迷走してる…“周りがやっている”から“周りが充実しているようにみえる“から“周りから充実しているように見られたい”から…自分が本当にやりたいことはなんだっけ。そんなと…
レッスンでもたまにやる、ほうれい線や二重あごに効果があるエクササイズです。やり方はカンタン。口を閉じたまま、歯に沿うように舌を左右にグルグル回すだけ。顔は表情のクセや、噛み方のクセによって筋肉が偏ると顔の歪みとなるので、このエクササイズで…
唾液の量が少ないと老けるのが早まります。 唾液と老化に関係があるの!? と思われるかもしれませんが、唾液の量は若さのカギです。 唾液には、体内老化の予防に役立つ成分「ペルオキシターゼ」が含まれています。 この成分には活性酸素を除去し、老化を抑…
“あること”をすると染色体を構成する「テロメア」に違いが出て老化を防止する。 大学や研究機関の調べで、この“あること”の練習をする人としない人のテロメアを一定期間調べてみると、練習をしない人のテロメアは短くなっているのに対して、練習をする人のテ…