"なりたい"を叶える楽道のすゝめ

自分をずっと好きでいるために

継続できない人の「継続できる人になる」ススメ

 

今回は:

継続は力なり。

「わかってるよー!」
「でも、それができないんだよー!"(ノ>_<)ゝ」
という人に、継続できる人になるコツをいくつか紹介します。
 

リスクヘッジをする

  • 完璧主義で、ちょっとでも目標に到達できないと「もういいやっ」ってなる
  • 失敗するとすぐ落ち込む
  • 一度の失敗で、全部リセットしたくなる
こういう人は、「これをやればよし!」というものを持っておくといいです。 

早起きを習慣にしよう!って始めたのに、「寝坊したー!もういいっ」ってならずに


みたいに、リスクヘッジしておくと継続がしやすくなります。 

f:id:kireinakurashi:20150701181019j:plain

 

変化に気づく 

ヨガの生徒さんから、「いつの間にか1年過ぎていました」という声をよくいただきます。 

 

肩のコリがひどい。首が痛い。

そう言っていた人が、いつの間にか言わなくなっている。

 

のぼせがあったのに、「そういえばなくなってます」という人。 

 

冷えがなくなった、疲れにくくなった、服のサイズが変わった…

 

いつの間にか一年以上経っていて、いつの間にか体が改善されて、いつの間にか気持ちや考え方が変わった。

 

自分に起きている変化なのに、自分では気づかないことが多いのです。

 

だから気づいた変化を、生徒さんにときどき伝えます。

効果をより自分のものにできるし、継続の意欲につながるので。

 

変化を認識することは、自分を知ること。

 

自分に興味のない人はいません。

 

自分を知っていると、

  • 自分のやりたいことがわかる
  • 自分をラクにする方法がわかる

そうすると、なにかをするにも継続しやすくなります。

 

なにをするでも、自分がどれだけ目標達成に近づいているか、自分が良くなっていく変化を認識するのは楽しいですしね。

 

どんな目標でも、自分の小さな変化に気づいて認識することで継続はしやすくなります。

 

 

それ本当にやりたい?

その目標は本当にやりたいことですか?

本当に達成したいことですか?

 

目標を達成した自分を思い浮かべてみてください。

どんな感情がありますか?

 

本当にやりたくないこと、興味がないことは続けにくいのです。

なんの感情も浮かばない場合、その目標は変えた方がいいかもしれません。

 

興味はないけれど、目標は達成したいという場合は、目標達成した自分の感情を目標にしてみてください。

 

 

期間を決める

本当にやりたいことだとしても、最初はルールがあると習慣化しやすいです。

 

期間を決めた方が継続しやすいという人はけっこういますので、目標をいつまでに達成するのか決めてしまうのもテです。

 

 

身体と習慣

小さな切り傷一つ、完全に治るには数日かかります。
 
健康も、美も、若さも、勉強も、仕事も、スキルも・・・
続けるから叶います。自分のものになります。
 

疲労やストレスは溜める前に解消する。

痛みやコリは溜めてしまうと大変です。

 

自分の身体と心のサインを受け取って、そのたびきちんと対処する。

これは、自分をよく知る練習です。

 

体調がいい方が、継続はしやすいものです。

体調管理も継続のうち。

 

自分をよく知っている人ほど、目標達成はしやすいのです。

 

自分を知る

人は自分のことについて、思っているより知らないし、観察していないものです。

 

靴を履くのはどちらの足から?

身体はどこから洗ってる?

 

いきなり聞かれても、答えられないことがたくさんあります。  

 

先に書いた、「変化に気づく」「本当にやりたいことか」「体調管理」も"自分を知る"ことです。

 

自分を観察するクセをつけると、こういったことが全てしやすくなります。

例えば、

  • 歩き方に注意を向けて、どんなクセがあるか確認してみる
  • ふとしたときに、自分の呼吸を観察してみる
  • 座っているときや、立っているときの姿勢を意識してみる

こんな風に自分を観察してみるのは、自分の「今」に意識を向ける練習になります。

 

やってみると、ふだんどんなに「自分の外」「まだ起きていない未来」「過去の記憶」に意識が向いていて、「今」に向いていないかわかります。

 

「今」に意識を向ける習慣は、「集中力」を上げ、「継続力」を鍛えます。

 

目標設定が高いと、続けにくいものですが、「今」に意識を向けるようになると、大きな目標も達成しやすくなります。

 

目標を達成するために必要なのは、「今」の積み重ねですから。

 

「継続できる人になるススメ」まとめ

  • リスクヘッジをする
  • 達成したときの感情を目標にする
  • 期間を決める
  • (継続中の)自分の変化に敏感になる
  • 目標を念頭に「今」に意識を向ける
  • 体調管理をする
  • 自分を知る

 

小さな目標でも達成したときは、自分を褒めることを忘れずに。

 

 

最期に:

「今この一瞬に向き合う」はヨガや禅の練習や修行の一部です。

今一瞬に向き合うヨガは、継続力を上げるトレーニングになります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

www.leaven-inc.com

きれいと健康と元気をつくる食事のしかた

知ってるけど知らない。

なんとなくわかっているけど、よくわからない。

 

そういうことって、集まって話してみると

  • 色々な視点や情報を直に交換できる
  • わかりやすい
  • 腑に落ちる
  • 目から鱗
  • 新たな発見!

になりますね☆

開催側がいうのもなんですが、質問がおもしろくて楽しかった〜(≧∇≦)

 

今回の講座は、「少ない食事量でも満足する脳や体の仕組みについて」でした。

www.leaven-inc.com

一通り話し終える前から良い質問をしてくれるみなさまがステキ☆

 

話が終わった後は、電子レンジを使うとどうなるのか、携帯電話を頭の横に置いて寝るとどうなるのかといった電磁波の話や、ラップはどうなの、玄米は…など、題材がズレているような、ズレてないような質問疑問までが(笑)。

 

お弁当を温めたいけど、電子レンジを使いたくなくなったという人には、他の参加者さんから「木のお弁当箱ならご飯もしっとしていて、おかずもおいしく食べられる」とアドバイスがあったり。

 

実際に使っている人からの声ってわかりやすくていいですね。

 

質問やアドバイスが活発に飛び交うと、気づいていない視点や、新たな改善策が生まれたり勉強になったりします。

笑いもたくさんで、楽しくてとっても有意義な時間でした。

 

 f:id:kireinakurashi:20170621000738j:image

 

皆さんの体験談や実行していることが聞けたり、それをみんなでシェアできる時間。

  

講座に参加されてすぐに実行に移す方が多いのは、実践している人から直に聞いた話は入りやすいし、思ったより大変なことじゃないって思えることがあるからだと思うのです。

実際、そういった感想をいただいていますし♪

 

この講座の翌日は、レヴンのヨガクラスがあって、講座に来てくれた生徒さんから手作りのケーキをいただきました。

 

お菓子作りで白砂糖やグラニュー糖が使えないのはキビシイですよね。

(白)砂糖が使えないからどうすれば〜…と思いながら作ったと言っていましたけど、とっっても美味しくて、感心してしまいました。

 

体や心になにがどう良くて、どう良くないのか。少しでも知ると、もっと自分を大切にしようと思える。もっとちゃんとしようと思う。そうしていると自分のことがどんどん好きになる。

 

直接話を聞くのは、読んだり聞き伝えのものよりスッと入りやすい。

 

きれいと健康と元気があると、自分をもっと好きになる☆ 

 

今日も朝から絶好調!

 

そんなキラキラした毎日を過ごせる秘訣を、これからもどんどん公開していきますね☆

 

次回の「食べられる危険な食品」は、

避けているつもりで避けられていない?!

ヨーロッパのように学校で添加物について教わらない日本の

  • 添加物の表示のカラク
  • 添加物で作られた、飲み放題のコーヒー、安いステーキ、コーヒーミルクなどの食品飲料モドキの作り方
  • 体や心への添加物の影響
  • なるべく化学合成物質を摂らないようにするには 

といった内容の予定です。 

タイトルが同じでも毎回内容が違います。 

 

7月1日(土)13:30〜14:45

お申し込みはこちらから↓

www.leaven-inc.com

 

参加してくださった皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

自分に満足できる食べかたdeきれいをかなえるー「ショックでした」と言われた食べ物ー

食べられる危険な食品

先進国であるがゆえの現状。

それは、

  • 安くてうまいのカラク
  • 食品表示のカラク
  • 食材や食品自体だけでなく意外に気をつけるべき容器や包装

 

知っているようで知らない身近な食のこと。 

知識を持つこと=自分で選ぶ基準を持つこと。

知識がないと判断できないですもんね。

 

 

知らないって怖いですね

先日の「食べられる危険な食品」の講演の後に参加者の方からいただいた声です。

 

leaven.hateblo.jp

 

食べられるし、すぐに具合が悪くなったりしない諸々の化学合成添加物(具合悪くなる人もいますけど)。

 

増えるアレルギー、神経系の不調、ムラのある精神状態、病気とまでは言えない体調不良…

摂取したとしても、影響はわかりにくいものが多い。

 

なんとなく体に良くないのはわかっているけれど、なにがどう悪いのか具体的にわからない。

いつの間にか心身の不調を招くものを体内に取り入れている。

 

そういった食べ物たちの知識を持っていると、自分で良いものを選ぶ力になります。

   

ショックでした

食べられる危険な食品の中には、栄養価も高く、体に良い自然食品の一つである玄米があります。

実は、玄米は食べ方を間違えると毒になります。

 

参加者の中に玄米を食べている方がいて、「ショックでした」と。

でも、知らずに食べている人は結構います。

私も随分前にアトピーの人からの相談があるまで知りませんでした。

 

毒と言っても劇薬みたいなものではありません。

正しく食べれば体に良いものです←ここ大事!

 

f:id:kireinakurashi:20170607215953j:image

 

わたしは、無農薬無化学肥料の玄米を発芽させたものをお弁当に詰めてます(横にチラッとしか写ってませんがw)。

 

以前、玄米の毒と正しい炊き方について書いた記事があるのですが、もっと詳しく書いている方のブログがあるのでそちらを紹介します。興味のある方はこちらを↓

リダイレクトの警告 

 

玄米について追記:

玄米でも胚芽が落ちているものは発芽しませんし、毒もありません。

胚芽の部分を精米した玄米を売っているものが多くあります。

発芽しないから死んでいるのか、胚芽が取れていて発芽しないのか確認しましょう。

また胚芽は取れやすいので、胚芽が取れているものも発芽しません。

 

自分への満足度が高まる

質より量。

高いものより安いもの。

パッと食べられるもの。

世の中にたくさん溢れてます。

でも満足感は低い。

つい食べ過ぎるのはそのせいです。

 

食事に限らず、「ちゃんとしなきゃ」と思っているけど、なかなかできないことってありませんか?

なかなかできないことは、実は本当にやりたいと思っていないことだったりします。

 

本当にやりたいことって自然とやっています。

極端な例ですが、お腹空いたら食べるし、トイレに行きたければ行く。

食べようか…とか、行こうか…とか、どうしよう〜、やめようかな〜、って悩む人はいませんよね(ダイエット中とかは別にして)。

 

それって必要にかられてだからでしょ。

なんて声が聞こえてきそうですが、本能的欲求も欲求に変わりはない☆ということで話を進めさせてください。

 

自分に良いものがいい、と本能は知っている。

ちゃんとしたいと思うのは、体と心に良いことをしたい、取り入れたいと思うから。

ちゃんとしたいと思うのも本能的欲求なんです。

 

質の良い食を選ぶこと。

自分のことを大切にする生活習慣を持つこと。

 

ちゃんとするとどんな良いことがあるのか具体的な例が目の前にないと、どうしていいかわからなかったり、キッカケがつかめなかったりしませんか?

 

食知識や、生活に取り入れるともっと素敵に毎日を過ごせるものを、「元気ときれいの講演会」と名づけた場でみなさんとシェアしています。

 

体調や心の変化を報告してくれる人たちの声の中に、「『ちゃんとしている自分』に満足度が高まるんです」といったご意見が。

なんて素敵!自己満サイコー!ヽ( ゚∀゚)ノ

 

自分に対する満足度が高まると、余裕が出てくるし、顔つきや雰囲気が変わって自分にも周りにも笑顔が増えます。

自己満ダイジ♡きれいと元気の素♪

 

体や心の調子に大きく関わる食べ物について、きれいと元気の生活習慣について、楽しくシェアしましょう♪

 

次回は.「少ない量でも満足するきれいで痩せる食べ方」をお話しします。

きれいと元気、自分に満足する自分に合ったやり方を見つけに来ませんか?

 

次回開催は:

6月17日(土)13:30〜14:30

渋谷駅より徒歩7分です。

内容や、食に関するプロフィールはこちらから↓

www.leaven-inc.com

 ご参加お待ちしています。

 

「食べられる危険な食品」-食べてきれいになる-

食べ物で体は作られる

それは体だけじゃなく心も同じ。

「え?心?」って思ったら、脳も体の一部だと考えてください。

 

私たちが毎日のように食べている食品。

その中に危険な食品があるとしたら?

それにはどんなものがあって、私たちの健康にどのような影響があるのでしょう。

 

f:id:kireinakurashi:20170522123010j:plain

きれいと健康のためにも大切な食知識

学校では習いませんよね。

でもこれって、体や心だけでなく、環境や経済にだって関係しているすごく大切なことなんです。

 

私的な話になりますが、私は生まれたときにアトピーだったことで無農薬・無添加・オーガニックな環境で育ててもらいました。

1歳になる前に完治したので記憶にないのですが、完治してからもずっとその環境にいたので、私にとっての「普通」は周りから驚かれることがよくあります。

 

なんでそうやって野菜を洗うの?どうしてそうやって食べるの?なぜそれを選ぶの?

逆にそう聞かれることが驚きだったので、お互い新鮮(笑)。

 

安いお肉や卵の理由、簡単でおいしい食品の製造過程、高級スイーツと安価なスイーツの違い、食べ方で良薬にも毒にもなる食材がある・・・そういったことを知っているのと知らないのとでは、食材の選び方が変わってきます。

 

スーパーに並んでいるから、売られているものだから「大丈夫」だと思い込んでいた。

そう言われることがよくあります。でもそういった人の方が多いんです。

 

食べものを買うときに「原材料名」って見てますか?

そんなことしたことなかった。見てもわからない。

そういう声も多い。

 

全部わからなくていいんです。

食べ物を選ぶ「自分基準」があればいいんです。

そんな自分基準を持つにもちょっとした食知識が要るので、そのことをお話しします。

 

食べてもすぐどうこうならないならいい。今がよければいい。

そういう人には興味がないことかもしれません。

 

別に長生きしたいわけじゃないけど、死ぬまで元気でいたい。

できればきれいでいたい。

こんな私と同じような想いがある人にとって興味があるお話しです。

あ、元気で長生きしたい人にも☆

 

健康のことを考えるのは、仕事、人生、家族のことを考えるのと同じことです。

仕事で成功する、人生でやりたいことをする、家族を支える、笑顔で幸せでいる。

やりたいことをするために健康でいることは大切です。

 

無農薬やオーガニックを選ぶことは、体のことだけでく、土や自然や安全を大切にする農家さんや、環境改善への取り組みに参加していることになります。

 

f:id:kireinakurashi:20170522122521j:plain

 

普段食べるものは安全で美味しいものがいい。

でもそういった食材は高いのが当たり前。

そんな今の状況から、安心安全な食材が普通の値段で買える未来への取り組みに参加することでもあります。

 

でもぜーんぶやっていたら大変です。お財布にだって厳しい。

だからきれいと元気でいるための、そして病気にならないための、「できるところからの自分基準」を作りましょう。

学校では教えてくれない食知識をお話しします。

 

 

詳細&お申込みはこちら

www.leaven-inc.com

 

同じことに興味や関心のある人たちとのおしゃべりを楽しみに行こう。

そんな風にお気軽にご参加ください。

 

 

 

花粉症、アトピー、喘息…アレルギー症状を出さない方法

雨が上がった翌日に気温が上がると「花粉の飛散量が増えます」。
とツイッターでつぶやいたら結構な反応が。

 

昔よりもアレルギーの種類が増えたのか、アレルギーを起こす人が増えたのか。

色々なアレルギーの相談を受けることが増えました。

 

わたしも、アメリカから日本に春に帰ってくると風邪をひく・・・のではなく、それはそれはひどい花粉症でした。今ではすっかりでなくなりましたけれども。

www.leaven-human-innovation.me

 

 

アレルギーに対する治療法

アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、いわゆる花粉症の他にも、気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎などを総称してアレルギー性疾患。

 

病院などでアレルギー症状に対して行われるのは、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、ステロイドホルモン剤、気管支拡張剤、吸入ステロイド剤などを投与する方法です。

薬物治療ですね。

薬局で薬を飲んで症状を抑えようとするのも同じです。

 

これに頼る人は多いですし、頼らざるを得ない状態になっている人もいます。
取り入れやすいですし、ある程度の効果が期待できるので「対症療法」として確立しています。

 

この対症療法とは、「とりあえず症状を和らげるけど、完治はできません」というものです。

言い換えれば、ずっと薬を飲み続けなければいけないということです。

 

アレルギー症状が出るのはアレルゲンのせいだけじゃない

花粉やハウスダストなど、アレルゲンと呼ばれるアレルギーを引き起こす物質が原因で起こるアレルギー症状。

 

「じゃあアレルゲンを完全に回避すればいいじゃないか」となるのですが、ゴーグルをしても、マスクをしても、無菌室にでもいない限りアレルゲンを完全にシャットアウトするのは難しいのです。

それじゃ生活できないですよね。 

f:id:kireinakurashi:20150306094636j:plain

でも、アレルギーを持っていても症状が出ない人たちがいるんです(私もその一人)。

アレルゲンのある環境にいても、症状が出ることなく生活しています。

 

アレルギーが発症する理由

「めんどくさい説明はいいよ」という人は、ここはすっ飛ばしてください。

 

アレルギーを研究している人たちが使う言葉に「感作」という言葉があります。

この感作が起きなければ、アレルギーは始まりません。

 

現在アレルギーが出ている人も、アレルゲンに触れてすぐにアレルギーになったわけじゃないんです。(アレルゲンが体内に入ってきても、すぐにアレルギー反応を起こすわけではない)

 

アレルギーを起こすメカニズム

体内に未知の物質が入ってきます。すると、

  1. 免疫細胞が「お!?変なものが来たぞ!∑(゚Д゚)こいつは追い出すべきか!?…よし、追い出そう!」 と反応します
  2. 免疫細胞が「追い出すべき」と判断したその物質に対して体内でIgE抗体というものが作られます
  3. IgE抗体は血液の中にいるマスト細胞(脂肪細胞)にくっつきます 

アレルギーを起こす人のマスト細胞には、このIgE抗体がくっついていて、つまりアレルギースタンパイ状態が整ったことになります。

 

この状態を医学用語で「感作」と呼びます。

アレルギー症状を起こす前段階です。 

 

この感作(スタンパイ)の後、アレンゲンとなる物質が再び体内に入ってくると、

  1. マスト細胞にくっついているIgE抗体が「また来た!」とキャッチ!
  2. マスト細胞は「追いだせ!」とヒスタミンなどの化学伝達物質を撒き散らす!

この化学伝達物質によって、かゆみ、くしゃみ、せきなどを起こしてアレルゲンを体外に出そうとします。

 

これがアレルギー症状が出るまでの流れです。

 

アレルギーがあっても必ず症状が出るわけではありません

抗体がつくられ、スタンバイ状態になってしまったとしても、必ずアレルギーを発症するわけではありません。

 

血液検査で、牛乳アレルギーなのに牛乳を飲んでもアレルギーが出ない人がいます。

ハウスダストや、卵でも同じです。

 

私はといえば、杉の花粉に対してとんでもなく高いアレルギー数値が出ています。 

重度の花粉症で、毎年春は寝込んでいた時期があります。

でも今はまったく花粉症の症状が出ません。

 

猫アレルギーも出ましたが猫といても大丈夫だし、ハウスダストに対するアレルギーも持ってます。でもアレルギーを発症していません。

 

アレルギーを発症させないために

アレルゲンに対する抗体があるのは、もうどうしようもありません。

でも発症さえしなければいいんです。

スタンバイ状態のままでキープすることができます。

 

アレルギー症状を出さないための食べ物

生徒さんや友人たち、自分自身の経験も含めて、もともとヨーグルトが好きじゃない人が、無理してヨーグルトを食べ続けても効かないといったことが多いので、花粉症に良いと言われるものでも、自分に合うか合わないか試してみないとわかりません。

自分の好きな食べ物や飲み物で、花粉症に良いとされるものを試すことをおススメします。

 

アレルギー症状を出さない一番の方法

満員電車やエレベーターは、中の人が降りてからじゃないと乗れない。 

それと同じように、なにを食べるかは大切なことですが、それ以上に体内からいらないもの(排泄物)を出して、体が正常に働けるようにすることがより大切です。

 

体内の不要なものを出さないと、たとえ良いものを摂っても体は取り込まないからです。

余分なものとして体に溜まってしまうと、アレルギーの原因となる毒素になることもあります。


アレルギーを出さないために最も大切なのは、体の中をきれいにして、体の機能が正常に働けて免疫力が上がることです。つまりデトックスがカギです。

 

デトックスの勘違い

汗をかいてもデトックスにはなりません。

と言うと、「えー!」と驚かれますが、体内の浄化は、

  • 便:約75%
  • 尿:約20%
  • 汗:3%
  • 髪:1%
  • 爪:1%

で行われています。


便秘がどれだけ体に悪いかわかる数値ですね。

便秘をしていませんか?

便秘はアレルギーを発症したり、悪化させる最大の原因のひとつです。


こんな人はアレルギーを発症する・しやすい

  • ストレスが溜まっている
  • 運動不足
  • 自律神経が乱れている
  • 冷え性
  • 疲労感がいつもある
  • 眠りの質が悪い
  • 食べすぎる(満腹になるまで食べる)
  • 喫煙
  • レトルト・インスタント食品・スナック・甘いもの・添加物の多いお弁当などをよく食べる


わたしが突然花粉症を発症した頃、食事とタバコ以外のことがすべて当てはまっていました。
体温は35度台、運動しない、慣れない生活でストレスが溜まっている、しょっちゅう眠い、落ち着かない、イライラしがち、不安…自律神経を乱す原因のオンパレードでした。

 

自覚はなくても、もしかしたら自律神経を乱しているかもしれないことがあります。

自律神経の乱れを整える生活をするだけでも、花粉症の症状はかなり改善します。

 

leaven.hateblo.jp 

まとめ

対象療法はアレルギーを完治するのものではなく、症状を抑えるものです。

薬を飲み続けるのではなく、生活習慣によってアレルギー症状は出さないようにできますし、結果的に健康の維持増進になります。

そのために、

  • ストレスを溜めない
  • 適度な運動をする
  • 自律神経を整える
  • 冷え性を改善する
  • 疲労感のないカラダになる(体力アップ)
  • 眠りの質を高める
  • 食べすぎない(満腹になるまで食べない)
  • 喫煙をやめる
  • レトルト・インスタント食品・スナック・甘いもの・添加物の多いお弁当など食べる量や回数を減らす

ヨガを始めたら自然とこれができるようになった、自然とそうなったという生徒さんたち。

わたしはヨガをするようになってから体温が37℃前後になって、体力がついて、疲れにくく、免疫力が上がって、花粉症がもう何年も出ないままです。

 

ヨガをしろと言っているのではありませんw。

できることから、自分の身体を変えていってみてください。

アレルギーが出ないって、本当本当に!ラクです(つい実感こもる)。

 

今既に症状が出ていてツライという人はこちらを。

www.leaven-human-innovation.me

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

健康と自信をーLEAVENー ヨガ&セラピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もっと自分を知ってずっときれいにもっと元気に

www.leaven-inc.com

 

心身を内からきれいに健康にーレッスン体験はこちらー

www.leaven-inc.com

 

お問い合わせ・ご質問はこちらから

www.leaven-inc.com

 

ツイッターつぶやいています。

twitter.com

 

‟バストリカ呼吸法”のやり方と効果ーヨガの呼吸法の中でも上級者向けの呼吸法ー

このブログは、エイ子せんせいに寄せられた質問や、心身のお悩みを改善した方法について書いています。

未病、老化防止、体調不良の改善、体質の改善。

ずっと若々しく・美しく・元気で・医療にかかるリスクを下げる。

あなたらしい生き方で「なりたいあなたを叶える」お役に立てたらうれしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今回は:

バトリスカ呼吸法について

 

 

「バストリカ呼吸法のやり方を教えてください」

 

上級者向けの呼吸法ですが・・・

なんでイキナリそれ?よく知ってますね?

 

とちょっとビックリしましたが、せっかくのリクエスト。

レッスンでやってみました。

 

バストリカ呼吸法とは

別名「ふいごの呼吸」。

ヨガの呼吸法の中でも、上級者向けの呼吸法です。

鍛冶屋が火を起こすときに使う「ふいご」から名前がつきました。

 

f:id:kireinakurashi:20170131192602j:plain

流派によって細かいところが少し違いますが、息を早く強く吸って早く強く吐くのは同じです。

 

体に熱を生み、内臓器官を活性化し、蓄積した老廃物を排出する効果があります。

  • 冷え性
  • 消化力(胃腸の働き)が弱い
  • 便秘
  • 元気がない
  • 疲れやすい

に効果があります。

 

ただ、初心者には注意が必要な呼吸法です。

それというのもこの呼吸法、横隔膜をものすごく使います。

 

何度か過去ブログで書いていますが、現代人は呼吸が浅い人が多いんです。

呼吸が浅いということは横隔膜をあまり使えていないし、横隔膜が硬くなっている可能性が大きい。

 

そこにイキナリこの呼吸法をやるのはキケンです。

 

横隔膜は膜といっても筋肉です。

他の筋肉同様、使わないでいると衰え退化し固くなります。

 

硬い筋肉をイキナリ伸ばしたら痛めますよね。

硬くなった横隔膜を傷めてしまわないように注意がいります。

 

 

バストリカ呼吸法のやり方

流派によりやり方が違いますが、基本的なやり方を紹介します。

(口は閉じて、鼻呼吸で行います)

 

  1. 背筋が伸びる姿勢でらくに座ります
  2. 早く強く息を吸い
  3. 腹筋を締めて早く押し出すように息を吐きます

 

これが一回のふいごの呼吸です。

ふいごのような音がします。

 

息を吸うたび腹筋を広げ、吐くときは腹筋を引き締める動作を素早くリズムよく行います。これを10回~20回繰り返します。

 

その後は

  1. ゆっくりと深く息を吸い
  2. ムーラバンダ(肛門とおへその間の部分を収縮させて引き上げ背骨のほうへ近づける)を行いながら息を3秒ほど止め
  3. ムーラバンダをといてゆっくりと息を吐きます

 

何度か楽な呼吸をして、息を整えたら上記の工程を3回~4回繰り返します。

終わったら横になり体を休めます。

 

最も基本的なやり方を紹介しました。

トライする前に、必ずこの呼吸法の注意点を読んでください。

 

バストリカ呼吸法の注意点

初心者がこの呼吸法を行うときは特に注意が必要です。

  • はじめは2~3回だけ行い、数週間から数か月かけて徐々に回数を増やします。
  • 息の音が小さくなったり、息の力が弱くなったりしたら回数を減らします。
  • めまいを感じたら通常の呼吸を行い息が整うのを待ちます。
  • 鼻血が出たり、耳鳴りがしたり、耳に痛みを感じたらすぐにやめましょう。
  • 体質の弱い人、肺が弱い人はやらないでください。
  • 目や耳に病気や問題がある人はやらないでください。
  • 血圧異常、妊娠中、生理中の人はやらないでください。
  • この呼吸法は全身を活性化させるために、蒸気機関車が蒸気を生じるように「気」を発生させます。燃料をくべすぎるとボイラーが故障するように、この呼吸法は長くやり過ぎないようにします。

 

バトリスカ呼吸法の効果

  • つらい冷えの改善
  • 消化力の向上
  • 老廃物を排出力の向上
  • 便秘改善
  • 元気が出る
  • 疲れにくくなる

 

終わったら体を休めることや、注意事項からわかるように、この呼吸は繊細で取扱注意です。

 

この日は参加者が多くなかったのと、全員ヨガ歴が長い人だったのでやってみました。

鼻をフンフンするので、笑っちゃう人がいるのを「笑っちゃダメ」とか言いながらでしたけど(笑)。

 

トライする人は、体と呼吸を慎重に感じながら行ってください。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の1%の努力は、1年後37倍の結果を生む

ヨガと瞑想とヨガセラピー

サヴィターヨガスタジオ・レヴン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

www.leaven-inc.com

ヨガで腰痛を治す発想なかったわ☆大抵の痛みやコリは〇〇を直せば治る!

朝も早よからステキな集まりに出かけました。

早朝から動くのは気分がいいですね♪( ´▽`)

 

その会であることで一番になりまして、とてもおもしろいビジネス書を贈られました♪

発芽玄米のおにぎりが出されてお腹いっぱい。

良いお話も聞けたりして、正に早起きは三文の得( 艸`*)

f:id:kireinakurashi:20170201213423j:image

その会の中に、ひどく腰痛がつらそうな人がいたんです。

街中でそういった人を見かけると、気にはなってもおかしな人だと思われるので声をかけたりしないんですけど、今回は会の後にその人のところへ。

 

腰痛をヨガで治す発想

それじゃ腰が痛くなるよって原因、見れば大概わかっちゃうものなんです。

腰に負担かける動きを長年続けていれば椎間板もやっちゃいます。

そのままだとそのうち腰だけじゃなく、膝も痛くなってきます。

階段の上り下りで「あ!膝が!」なんて感じのアレです。

 

お話を聞くと、「痛みがつらすぎてあらゆるところに行ったけど治らない。もう手から煙が出るとかいう人にまで会いに行っちゃったよ」とかなりツライのがわかります。

手から煙の出るその人もちょっと気になる…じゃなくて☆

 

なんで腰をそんなに痛めたのかをサっと説明し、腰を治す体の使い方を伝えると、「腰痛をヨガで治す発想なかったわ」と。

 

痛みは自分で治せる

この発言で、「そうか、痛みは自分で治せるって思ってない人がいるのか゜ロ゜)ハッ!」と気づかされました。

 

膝に水が溜まって痛い、腰が痛い、首が痛い、肩のコリがひどい、なんとかしよう、なんとかしたい!と来る人ばかりで気づかなかった〜←遅い!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ 

 

今回の方のように、足に痺れ…というか、なんとも表現しずらいであろう脚に伸びる不快感があるのは椎間板ヘルニアになっちゃってるから。

 

ヘタな動き方は禁物☆だからといってそのままだと治らないし、場合によって悪化するかもしれない。

 

たまにジムで上半身の筋トレをするというのですが、それもやり方によって腰に負担がかかるんです。

それで腰痛めて私のパーソナルトレーニング申し込んできた方もいます(軽かったのですぐ治りましたけど)。

  

パーソナルで受ける場合、短い時間で回数が多いのと、長い時間で回数が少ないのと、どっちがいいのかって聞かれましたが、動きのクセを改善するには、毎日続けても2週間はかかります。

毎日レッスンを受けるということではなく、自分で気をつけるということです。

 

というわけで、正しい体の動きを覚えるクセをつけるために、最初は短い時間のトレーニングで、あまり期間を明けないようにすることをお勧めしました。

クセがついてしまえば、あとは自分でできますから、受けても受けなくてもいいんです。

 

パーソナルでなくても、クラスに参加してもいいし、2人以上なら出張レッスンもあるので、ライフスタイルに合わせて取り入れてもらえたらいいと思います。

 

自分で作った痛みのほとんどは自分で治せます。

痛みを作ったクセを直した人たちは、痛みやコリから解放されましたアバヨ ( ̄ー ̄〃)ノ痛み

 

膝が痛かった人は正座もできるようになったし、立ち仕事で腰痛だった人は長時間立っていても痛みが出なくなったし、よくギックリ腰になっていた人はならなくなった。

 

動きのクセに気づけるようになるだけでも、痛みやコリをひどくすることがなくなります。

 

整体やカイロはスペシャルケア

毎日お手入れしていて時々エステに行くのと、普段はほったらかしているけど、時々エステに行くの。

効果が全然違います。

 

同じように、ガッチガチに体が固まってから整体やマッサージを受けてもその場限りですぐ元に戻ります。

普段の体の使い方のクセを改善しなければ、ほぐしてもらってもすぐに戻るんです。

それにあまり頻繁に揉んでもらうのはますます固くなるので要注意です☆

 

普段から歪みやコリがあまりない人がスペシャルケアとして整体などを受けると、効果が高いし長続きします。

 

だから普段が大事!

痛みを起こさない予防にもなります。

 

自分の体の使い方のクセを知る

痛みをつくらなくなるし、自分で改善できるようになります。

骨盤が前後に傾いていないか、膝が張りすぎていないか、肩や首に余計な力が入っていないか、チェックしてみてください。

 

自分じゃわからないよ、ちょっと一回見てよ、という方。

すでに痛いところがある体がツライけどどうすればいいのかかわらないという方。

お気軽に体験へ (*っ´∀`)っ"ドゾ

 

痛みがあると色んなことできなかったり、やる気がなくなってしまったりしますよね。

ツライものは早くなくしましょう。

 

最後に☆

痛みやコリは自分の動きのクセに気づいてやめれば治ることがほとんどなんですよー!(」゚ロ゚)」

姿勢がきれいになるし、背が伸びる人もいる。

正しく体を使いましょ♪

 

トップページ - ヨガスタジオ レヴン原宿・北参道

www.leaven-inc.com